チャイルドシートは何歳(いつ)まで必要?着用は義務と種類や選び方も解説!

ベビー用品

赤ちゃんを、もしもの事から守ってくれるチャイルドシート。必要と分かっていても、いざ準備しようとすると、分からないことだらけ。

そこで今回は、いつからいつまでチャイルドシートが必要か?使用は義務か?、チャイルドシートの種類と成長に応じた選び方を詳しくご紹介します。

 

  1. チャイルドシートはいつから、いつまで必要?
    1. 新生児から6歳まで必要
    2. 正しく乗せる必要がある
    3. 6歳を過ぎたら必要ないの?
  2. チャイルドシートは義務?着用しないと違反…!?
    1. チャイルドシートは義務
    2. 違反すると罰則も
    3. 産院から帰る時も使用義務がある
    4. タクシーなどは免除される
  3. チャイルドシートを使用しないと危険な理由
    1. ダッシュボードに衝突して大事故に
    2. フロントガラスに衝突!車外へ飛び出てしまう可能性も
  4. 年齢別!チャイルドシートの種類
    1. 乳児用のベビーシート
    2. 幼児用のチャイルドシート
    3. 学童用のジュニアシート
    4. ブースターシートとは?
  5. ISOFIX対応のチャイルドシートとは?
    1. ISOFIX(アイソフィックス)対応チャイルドシートとは?
    2. 対応している車でないと使用できない
    3. 助手席にもISOFIX(アイソフィックス)取付金具はある?
  6. チャイルドシートの選び方のポイント
    1. 使用する期間を決める
    2. 種類を決める
    3. 対象年齢、身長、体重を確認する
    4. 自動車との適合性を確認する
    5. 取り付け方法で選ぶ
    6. 安全基準を満たしているかで選ぶ
    7. 乗せ降ろしやすさで選ぶ
    8. デザインで選ぶ
    9. 洗えて清潔さを保てるかで選ぶ
  7. チャイルドシート購入、買い替えのタイミング
    1. ベビーシートは出産前に
    2. チャイルドシートは1歳頃に
    3. 3歳~4歳はジュニアシートを
  8. チャイルドシート取り付け時と使用時の注意点
    1. 後部座席に取り付ける
    2. 正しい方法でしっかり固定する
    3. ちょうど良いベルトの長さに調整する
    4. 座席が炎天下で熱くないか確認する
  9. 安全、快適!チャイルドシートおすすめ5選
    1. ①ペブル|マキシコシ《ISOFIX別売》 ベビーシート
    2. ②ペブルプラス|マキシコシ(Maxi-Cosi) ベビーシート
    3. ③チャイルドシート アーク360°|ジョイー(joie) チャイルドシート
    4. ④レジェプラス|スマートエンジェル(SmartAngel) チャイルドシート
    5. ⑤エアライド AD|アップリカ(aprica) ジュニアシート
  10. チャイルドシートはレンタルが便利
  11. 6歳までは義務!安全にドライブを楽しもう

チャイルドシートはいつから、いつまで必要?

車に乗るご家庭は、チャイルドシートがいつからいつまで必要か気になりますよね。準備するタイミングや買い替えのタイミングに悩むこともあるでしょう。そこで、チャイルドシートがいつからいつまで必要かをご紹介します。

  • 新生児から6歳まで必要
  • 適正に乗せる必要がある
  • 6歳を過ぎたら必要ないの?

 

新生児から6歳まで必要

道路交通法で6歳未満の乳幼児が車に乗る際、チャイルドシートの使用が義務付けられています。チャイルドシートを適正に使用することで、6歳未満の乳幼児が交通事故で死亡してしまう確率が下がったというデータもあります。

大切なお子さんの命を守るために、産まれてから6歳まではチャイルドシートが必要なのです。

参考:警視庁 子供を守るチャイルドシート

 

正しく乗せる必要がある

チャイルドシートを車に設置しているだけでは、意味がありません。

とはいえ、6歳未満の乳幼児はチャイルドシートに乗るのを嫌がることもあるでしょう。

1歳頃になると、チャイルドシートに乗ると動けなくなるのを嫌がって泣く子も。2歳~3歳頃になりお喋りができるようになると、「動けなくてつまらない」と言って断固乗らないお子さんも少なくありません。4歳〜6歳頃はチャイルドシートの必要性が理解できますが、体が大きくなってくるので「狭い」と嫌がることも。

新生児から6歳までの間、お子さんがチャイルドシートに乗るのを何度も嫌がり、パパ・ママは困るかもしれません。

しかし、法律で定められた義務であるうえに、お子さんの命を守るのがチャイルドシート。6歳までは、必ず使用しましょうね。

 

6歳を過ぎたら必要ないの?

6歳を過ぎれば、チャイルドシートに乗らないことで違反にはなりません。

しかし、お子さんがチャイルドシートに座らない場合、車のシートベルトをする必要があります。

身長140cm未満の子どもが車の大人用のシートベルトをつけると、事故が起こってしまった時にシートベルトからすり抜けてしまう可能性が指摘されています。

また、6歳のお子さんの身長は、110cm〜120cm程度なので、大人用のシートベルトだと首に近い部分とお腹辺りにシートベルトがかかります。事故が起きた時は、大事な首や柔らかくて内臓があるお腹が締め付けられてしまうことになりかねないのです。

そのため、身長が140cm程度になるまではチャイルドシートに座ることが推奨されています。

 

チャイルドシートは義務?着用しないと違反…!?

チャイルドシートを使った方が安全だとは思う一方で、「義務なの?」「罰則はあるの?」と思う方もいると思います。結論、チャイルドシートの使用は6歳まで義務です。違反すると罰則がありますので、注意点を詳しく解説していきたいと思います。

  • チャイルドシートは義務
  • 違反すると罰則も
  • 産院から帰る時も使用義務がある
  • タクシーなど免除される場合も

 

チャイルドシートは義務

平成12年4月1日から道路交通法で、6歳未満の乳幼児は、チャイルドシートの使用が義務付けられています。パパ・ママが子どもの頃はチャイルドシートを使用しておらず、法律で義務付けられていることに驚く方も少なくありません。

現在は6歳未満のお子さんが車に乗る際は義務なので、ご注意くださいね。

参考:国土交通省 自動車安全情報

 

違反すると罰則も

6歳未満の乳幼児にチャイルドシートを使用しないと、罰則があります。

交通違反点数の1点が、運転者に対して加算されます。ちなみに、行政処分前歴が0回で交通違反点数が6点に達すると30日間の免許停止処分の対象となります。

参考:警視庁 交通違反の点数一覧表

参考:警視庁 行政処分点数

 

産院から帰る時も使用義務がある

出産を終えて産院から帰る時も、チャイルドシートの使用義務があります。

チャイルドシートは、産まれたばかりの新生児も義務なのです。

ママやパパは、「産まれたばかりの赤ちゃんはチャイルドシートに乗れるの?泣かない?」と思うかもしれません。

心配な気持ちも分かります。しかし、新生児はチャイルドシートに乗せた方が抱っこよりも体が固定されるうえに、チャイルドシートのベルトもできるので安全。

また、新生児は寝ている時間が長いことに加えて、車の揺れで気持ちよく寝てくれる子も少なくありません。ママ・パパが思ってるよりも、泣かないはず。

産まれたばかりの小さな命を車の事故から守るために、産院から帰る時もチャイルドシートを使用しましょうね。

 

タクシーなどは免除される

道路交通法では、旅客である幼児を乗せる場合にチャイルドシートの免除が認められています。つまりタクシーで移動する場合、チャイルドシートを使用しなくても違反にならないのです。

とはいえ、赤ちゃんをタクシーに乗せる際、安全面が気になることも。その場合、チャイルドシートを乗せても良いかをタクシー会社に事前確認すると良いでしょう。

 

 

チャイルドシートを使用しないと危険な理由

チャイルドシートを使用せず車の事故が起きてしまった場合、命に関わるような大けがをする可能性が高まります。どのような危険があるのか、確認しましょう。

  • ダッシュボードに衝突して大事故に
  • フロントガラスに衝突!車外へ飛び出てしまう可能性も

 

ダッシュボードに衝突して大事故に

チャイルドシートに乗らず、赤ちゃんや幼児が大人に抱っこされた状態で車が衝突すると、衝撃で大人の腕の中から落ちてしまう可能性があります。落ちてしまうと、ダッシュボードに大事な頭や顔をぶつけてしまう危険があるのです。また、助手席で抱っこをしていた場合、大人とエアバッグの間に挟まれてしまう可能性も。命に関わるような、大けがになりかねないのです。

 

フロントガラスに衝突!車外へ飛び出てしまう可能性も

赤ちゃんが抱っこされた状態や幼児が後部座席でチャイルドシートを使用せずに乗車していた場合、事故の衝撃で車のフロントガラスに衝突してしまう可能性が高まります。衝撃が強ければフロントガラスを突き破って車外へ出てしまう危険性もあるのです。考えるだけでも恐ろしいですよね。

 

年齢別!チャイルドシートの種類

チャイルドシートには、身長、体重、年齢に応じた種類があります。ここでは、チャイルドシート対象の年齢や種類別の特徴をご紹介します。

  • 乳児用のベビーシート
  • 幼児用のチャイルドシート
  • 学童用のジュニアシート

 

乳児用のベビーシート

新生児から1歳頃まで使えるのが、ベビーシートです。体重10kg未満、身長70cm以下が使用の目安となっています。

平らに近い角度にできるので、赤ちゃんを寝かせた状態で乗せることができます。首が座っていない赤ちゃんも安心して乗れるのが特徴。赤ちゃんを包み込むようにフィットする乗り心地もポイントです。

ベビーシートの設置方法は、進行方向と反対の後ろ向きか、横向きに設置します。車の事故は前からが多いことや、ドア側は装備が少ないと言われているため、赤ちゃんを事故の衝撃から守るために後ろ向きか横向きの状態で乗せるのです。

 

幼児用のチャイルドシート

1歳〜4歳頃のお子さんが乗るのが、幼児用のチャイルドシートです。体重9〜18kg、身長65〜100cm以下を使用の目安としています。1歳半頃のお座りがしっかりとできるようになったお子さんを、前向きの状態で乗せます。

幼児用チャイルドシートの中には、フラットに近い状態までリクライニングができ、ベビーシートとして新生児から長く使えるタイプもありますよ。

 

学童用のジュニアシート

学童用のジュニアシートは、4歳〜10歳、体重15〜36kg、身長135cm以下のお子さんが使用するのに適しています。製品にもよりますが、幼児用のチャイルドシートよりも、背もたれとヘッドシートの幅が若干広くなっているのが特徴。

学童用のジュニアシートの中には、チャイルドシート兼用のタイプもあります。頭の高さやベルトの位置を成長に合わせて変えられることで、長く使える仕様になっているのです。

 

ブースターシートとは?

ブースターシートはジュニアシートの中に位置します。ジュニアシートは背面や頭面のサポートがあるのに対し、ブースターシートは座面だけのシートのことです。ブースターシートのみの製品もありますが、チャイルドシートやジュニアシートの部品が外れて、ブースターシートだけになるタイプもあります。

製品によって異なりますが、3歳〜4歳頃から乗れるようになります。

座面を上げることで、車に備え付けのシートベルトや腰ベルトが適正な位置にくるようにしてくれるのが特徴。6歳を過ぎても、身長が足りずにシートベルトや腰ベルトが付けられない時にも活躍するアイテム。チャイルドシートだと、窮屈で嫌がるお子さんにも◎

 

ISOFIX対応のチャイルドシートとは?

チャイルドシートを選ぶ前に先ず確認したいポイントは、乗る車がISOFIX(アイソフィックス)対応かどうかです。ISOFIX(アイソフィックス)という言葉を初めて聞く方も少なくないと思いますので、ここで詳しくご紹介します。

  • ISOFIX(アイソフィックス)対応チャイルドシートとは?
  • 対応している車でないと使用できない
  • 助手席にもISOFIX(アイソフィックス)取付金具はある?

 

ISOFIX(アイソフィックス)対応チャイルドシートとは?

ISOFIX(アイソフィックス)とは、自動車の座席にある取付金具に、チャイルドシートのコネクターを差し込むだけで安全にチャイルドシートを固定する方法です。誰でも簡単に固定でき、装着時のミスをしにくいのが特徴です。

また、シートベルトで固定するよりも、しっかりとチャイルドシートを固定できる点もポイント。

より安全を求めるのであれば、シートベルトで固定するチャイルドシートより、ISOFIX(アイソフィックス)対応のチャイルドシートを選ぶ方が良いとされています。

 

対応している車でないと使用できない

2012年7月以降発売の新車には、ISOFIX(アイソフィックス)取付金具の装備が義務化されました。そのため、それ以前に発売された車にはついていない場合があります。チャイルドシートを選ぶ前に、乗る車がISOFIX(アイソフィックス)に対応しているか確認しましょう。

参考:国土交通省

 

助手席にもISOFIX(アイソフィックス)取付金具はある?

チャイルドシートは後部座席での使用が推奨されていますが、助手席にもISOFIX(アイソフィックス)取付金具の装備がある車もあります。助手席でチャイルドシートを使用することを検討しているご家庭は、確認してみてくださいね。

 

チャイルドシートの選び方のポイント

チャイルドシートを選ぶ時は、体に合ったサイズを選ぶのがポイント。快適に使うために、確認しておきたいチェックポイントもご紹介します。

  • 使用する期間を決める
  • 種類を決める
  • 対象年齢、身長、体重を確認する
  • 自動車との適合性を確認する
  • 取り付け方法で選ぶ
  • 安全基準を満たしているかで選ぶ
  • 乗り降りのしやすさで選ぶ
  • デザインで選ぶ
  • 清潔に洗えるかで選ぶ

 

使用する期間を決める

いつからいつまで使用したいのかを決めましょう。我が子の体格にピッタリ合うサイズのチャイルドシートを用意してあげることが、もしもの事故の怪我を防ぐことに繋がります。また、お子さんにとって乗り心地が良く快適なドライブになるはず。

 

種類を決める

チャイルドシートには、新生児から使えるベビーシート、幼児の期間から使えるチャイルドシート、学童になっても使えるジュニアシートがあります。予めどれにするか絞っておくと、選びやすいですよ。

 

対象年齢、身長、体重を確認する

チャイルドシートの種類を選んだら対象年齢、身長、体重が現在の我が子に合っているかと、使いたい期間に対して合っているかを確認しましょう。

期間にあっていてもお子さんが窮屈に感じる場合もあるので、背面や頭面の幅などもよく確認しておくと良いですよ。

 

自動車との適合性を確認する

チャイルドシートをISOFIX(アイソフィックス)で固定したい場合、車で使用できるかを確認しましょう。メーカーのホームページで、対応車種を確認できる場合が多いです。

 

取り付け方法で選ぶ

チャイルドシートの取り付け方法はシートベルトで固定するかISOFIX(アイソフィックス)で固定するかです。

シートベルトで固定する場合のメリットは、ほとんどの車に取り付けができること。デメリットは、取り付け方が難しく感じる場合があるので、取り付け方法を誤ってしまう可能性があることです。

ISOFIX(アイソフィックス)で固定するタイプのメリットは、取り付けが簡単でしっかりと固定できること。デメリットとしては、対応していない車種があったりシートベルトで固定するタイプより値が張ったりする場合があることです。

 

安全基準を満たしているかで選ぶ

チャイルドシートを使用する際は、製品にEマークが付いているか確認をしましょう。

Eマークには、ECE R44/04(Eマーク)とECE R129(Eマーク)があります。 R129の方がより安全性が高まった新基準です。後ろ向きで使用する期間の延長、正面からの衝突のみならずドア側からの衝撃も考慮されるなど、R44よりさらに乳幼児への安全性が配慮されています。

Eマークの他に、欧州の基準適合マーク、米国の基準適合マークが付いているチャイルドシートもあります。

国土交通省:自動車総合安全情報

 

乗せ降ろしやすさで選ぶ

チャイルドシートには、回転式のタイプがあります。赤ちゃんを乗せ降ろししやすいのが特徴。

チャイルドシートに赤ちゃんを乗せる際、頭の位置や体の位置に気を配る必要やベルトをつけるのに苦労したパパ・ママも少なくありません。また、寝ている赤ちゃんはなるべくそっとチャイルドシートから降ろしたいですよね。

そんな時は、回転式を選べば乗せ降ろしの負担が減ります。

 

デザインで選ぶ

チャイルドシートを選ぶ時、意外と気になるのがデザイン性。ご家庭に合う機能のチャイルドシートが見つかっても、デザインが気に入らないと選ばないこともあるはず。

赤ちゃんとのお出かけが楽しくなるようなデザインのチャイルドシートに出合えると良いですね!

 

洗えて清潔さを保てるかで選ぶ

チャイルドシートは、汗や食べこぼしなどで汚れやすいもの。長く清潔に使いたい場合は、背面シートが取り外しできて洗えたり、チャイルドシートを分解してお手入れができたりするタイプを選びましょう。

 

チャイルドシート購入、買い替えのタイミング

チャイルドシートは、6歳未満の乳幼児を車に乗せる時に必ず必要なもの。できれば長く乗れると良いですよね。そこで後悔しないチャイルドシートの購入、買い替えのタイミングをご紹介します。

  • ベビーシートは出産前に
  • チャイルドシートは1歳頃に
  • 3歳~4歳はジュニアシートを

 

ベビーシートは出産前に

産院から退院して赤ちゃんと一緒におうちに帰る時に車を利用する場合は、出産前にベビーシートを選びましょう。ベビーシートには、新生児から1歳頃まで使用できるタイプ、新生児から3~4歳まで使用できるタイプ、それ以上長く使えるタイプもあります。車に乗る機会がよくあるなら、トラベルシステムタイプといって寝ている赤ちゃんをベビーシートごと移動し、対応のベビーカーに乗せれて移動できるタイプもありますよ。

 

チャイルドシートは1歳頃に

新生児から1歳半頃まで使えるベビーシートを使っていたご家庭やまだチャイルドシートを持っていないご家庭は、1歳を過ぎた頃にチャイルドシートを選びましょう。

1歳を過ぎれば、選べるチャイルドシートの種類が増えるはずです。1歳〜4歳頃まで使えるチャイルドシートや6歳を過ぎても使えるチャイルドシート兼ジュニアシートなど、長い期間使えるチャイルドシートを選びやすくなるでしょう。

 

3歳~4歳はジュニアシートを

新生児や1歳頃から使用しているチャイルドシートだと、対象年齢、体重、身長に合っているのに窮屈に感じて嫌がるお子さんもでてくるかもしれません。お子さんが窮屈に感じていたら、ジュニアシートへ切り替えてあげるのも良いでしょう。

お伝えしているように、チャイルドシートは6歳未満のお子さんの使用は義務です。また、6歳を過ぎても大人用のシートベルトでは位置が合わないことも。6歳を過ぎ、大人用のシートベルトが適正に使えるようになるまで使えるタイプを選んであげると良いですよ。

 

チャイルドシート取り付け時と使用時の注意点

チャイルドシートは取り付け時「ちゃんと取り付けられているかな?」と心配に思うこともありますよね。そこで、チャイルドシートの取り付け時と使用時の注意点をご紹介します。

  • 後部座席に取り付ける
  • 正しい方法でしっかり固定する
  • ちょうど良いベルトの長さに調整する
  • 座席が炎天下で熱くないか確認する

参考:国土交通省

後部座席に取り付ける

チャイルドシートは、後部座席に取り付けることが推奨されています。

ただ、パパやママ1人で運転してる場合は、助手席でチャイルドシートを使用する場合もあると思います。助手席に取り付けることが違反ということではありません。

しかし、助手席は車が衝突した時にエアバッグが作動しますよね。エアバッグは大人が助手席に座った時に車の衝撃から守るために作られています。チャイルドシートは、大人が座る位置より前の位置に乳幼児が座ることになるはず。そのため、エアバッグに押されてしまい取返しのつかない事故になってしまう可能性があるのです。

 

正しい方法でしっかり固定する

チャイルドシートを正しい方法で装着することで、車の事故による怪我を軽減できると言われています。正しい方法で取り付けができていないと、チャイルドシートを使用している意味がなくなってしまう可能性も。取扱説明書をよく読み、正しくしっかり取り付けるようにしましょう。

 

ちょうど良いベルトの長さに調整する

ベビーシートやチャイルドシートのベルトがゆるいと、万が一の事故の際にチャイルドシートからすり抜けて怪我をしてしまう可能性があります。

また、ジュニアシートやブースターシートに乗り大人用のシートベルトを使用する場合、シートベルトが首にかかったり、お腹にかからないよう注意が必要です。

 

座席が炎天下で熱くないか確認する

炎天下の車中はとても暑いですよね。チャイルドシートもその影響を受けて熱くなっている可能性があります。お子さんが火傷をしないよう、乗せる前に大人が触って熱すぎないか確認しましょう。

 

安全、快適!チャイルドシートおすすめ5選

お子さんを車の事故から守るため、安全なチャイルドシートを選びたいですよね。また、お子さんにとって快適な座り心地ならさらに◎そこで、おすすめのチャイルドシートをご紹介します。

  1. ペブル(レッド・ピンク・オレンジ系) マキシコシ《ISOFIX別売》 ベビーシート 
  2. ペブルプラス マキシコシ(Maxi-Cosi) ベビーシート 
  3. チャイルドシート アーク360° ジョイー(joie) チャイルドシート 
  4. レジェプラス SmartAngel スマートエンジェル(SmartAngel) チャイルドシート
  5. エアライド AD アップリカ(aprica) ジュニアシート R007

 

①ペブル|マキシコシ《ISOFIX別売》 ベビーシート

0ヶ月〜15ヶ月まで使用できる、セレブ愛用のオランダ製マキシコシ(Maxi-Cosi)のチャイルドシート。持ち運びやすいのが特徴で、車の中で寝てしまった赤ちゃんをチャイルドシートに乗せたまま移動できるのが嬉しい。シートベルトで固定するか、専用のアンカーを取り付けてisofixで固定するかを選べます。

>>>商品詳細はこちらから

 

②ペブルプラス|マキシコシ(Maxi-Cosi) ベビーシート

ISOFIXベース着用時、ECE R129の安全基準であることが特徴。車の事故から赤ちゃんを守りたいパパとママの思いを叶えたベビーシートです。シートベルトでの固定時は、ECE R44/04の安全基準になります。0ヶ月〜15ヶ月まで使用できますよ。はめ込むクッションも付いていて、包み込むような乗り心地が赤ちゃんも快適に感じるはず。

>>>商品詳細はこちらから

 

③チャイルドシート アーク360°|ジョイー(joie) チャイルドシート

新生児〜4歳頃まで乗れるジョイーのアーク360°チャイルドシート。リクライニング機能が5段階もあり、年齢に応じた角度で使えて便利◎回転式なので、赤ちゃんの乗せ降ろしも楽々。パパやママの負担も減りそうですね。

>>>商品詳細はこちらから

 

④レジェプラス|スマートエンジェル(SmartAngel) チャイルドシート

お値段が比較的お手頃なのが嬉しい、スマートエンジェル(SmartAngel)のチャイルドシート。新生児から4歳まで使用可能です。取り付け方法はシートベルトのみ。前向き使用時は3段階、後ろ向き使用時は1段階のリクライニング機能がついているのがポイントで、座り心地が良さそう。

>>>商品詳細はこちらから

 

⑤エアライド AD|アップリカ(aprica) ジュニアシート

3歳から11歳まで使える、アップリカのエアライドAD。頭と体をしっかりとガードしてくれるジュニアシートモードの使用と、背面を外したブースターシートモードの使用が可能です。座面はふかふかで乗り心地が良く、お子さんの長時間のドライブをサポートします。成長したお子さんも嫌がらずに乗ってくれそう。

>>>商品詳細はこちらから

 

チャイルドシートはレンタルが便利

チャイルドシートは、新生児から6歳までの使用が義務付けられています。

万が一の事故から守るためには、子どもの体格に合ったチャイルドシートを選んであげる必要があります。また、長く使える製品もありますが、6年間壊れずかつ清潔に使えるか心配な面もあるでしょう。

とはいえ、チャイルドシートは安いものではないので、買い替えるのも金銭的な負担が大きいですし、使わなくなった時の処分方法にも困ります。

そこで便利なのが、レンタル利用する方法です。使用期間が短いベビーシートはレンタルにし、チャイルドシートから購入する。新生児から使えるチャイルドシートを購入してジュニアシートはレンタルにするなど、上手に購入とレンタルを組み合わせることで、経済的な負担を抑えられる場合があります。また、レンタルなら人気で品切れ中の商品も使用できるかもしれません。

チャイルドシートの購入に迷ったら、レンタル利用も検討してみてくださいね。

 

 

6歳までは義務!安全にドライブを楽しもう

チャイルドシートは、新生児から6歳未満の乳幼児が車に乗る際に使用することが道路交通法で義務付けられています。また、6歳を過ぎても車の大人用シートベルトを付けてみて首とお腹にベルトがかかってしまう期間は、チャイルドシートの継続使用が推奨されています。お子さんの安全を守りながら、ドライブを楽しみましょう。

“合わせて読みたい”

チャイルドシートレンタルのおすすめレンタル期間【利用シーン別】

【トヨタのチャイルドシートレンタル】を解説:口コミ付でトヨタ・アップリカ・コンビのおすすめチャイルドシート

赤ちゃんとのドライブ!交通安全協会が提供する無料チャイルドシートレンタル

「チャイルドシートってレンタルできるの?店舗受取から自宅受取まで徹底解説!」

警察や自治体でチャイルドシートはレンタルできる?法的ルールとお得なレンタル方法を徹底解説!

新生児のチャイルドシートの正しい乗せ方は?首が傾くのを防止する方法も解説

 

タイトルとURLをコピーしました