【口コミ付】人気折りたたみベビーベッド5選!使用したママの体験談あり。

おすすめ子育てグッズ
  1. 安心して赤ちゃんが過ごせるベビーベッドの選び方
    1. 気になる安全基準:ベビーベッドにはPSCマークが必須!
    2. 安全性を確保するための材質と構造のチェックポイント
    3. 設置場所や使用シーンに合わせて選ぶ
  2. 折りたたみベビーベッドの利用期間:いつからいつまで使えるのか?
    1. 新生児から2歳頃まで
    2. 赤ちゃんの成長に合わせたベッドの変更時期
  3. 折りたたみベビーベッドの種類を知ろう!
    1. コンパクト収納:簡易タイプの折りたたみベビーベッド
    2. がっしり安心:木製タイプの折りたたみベビーベッド
    3. お世話しやすい:ハイタイプの折りたたみベビーベッド
    4. 添い寝できる:ロータイプの折りたたみベビーベッド
  4. ママの体験談から知る折りたたみベビーベッドのメリットとデメリット
    1. 折りたたみベビーベッドメリット
    2. 折りたたみベビーベッドデメリット
  5. 折りたたみベビーベッドはレンタルがおすすめ!
    1. レンタルのメリット
    2. レンタル時の注意点
  6. 口コミ付!折りたたみベビーベッド人気商品5選
    1. ココネルエアー:アップリカ(aprica)
    2. ポータブルベビーベッドおむつ替えテーブル付:カトージ(KATOJI)
    3. ココネル エアー AB:アップリカ(aprica)
    4. SLEEPY スリーピー ミニ ワンタッチハイベッド:石崎家具
    5. パタン2 折りたたみミニベビーベッド:大和屋(Yamatoya)
  7. まとめ

安心して赤ちゃんが過ごせるベビーベッドの選び方

赤ちゃんの安全と快適性は、すべてのママにとって一番優先したいことだと思います。特に赤ちゃんが過ごす時間が多いベビーベッドの選び方は気になるところ。安心して赤ちゃんが過ごせるベビーベッドを選ぶためには、以下の点に注意しましょう。

気になる安全基準:ベビーベッドにはPSCマークが必須!

PSCマーク

PSCマークは、国の定めた製品安全性の基準を満たしていることを示すマークです。ベビーベッドを選ぶ際は、このマークがついていることを確認しましょう。これは、ベビーベッドが赤ちゃんの安全を確保するための基準をクリアしている証拠となります。
経済産業省によると、ベビーベッドの安全基準は下記のように定められています。

1、手足を傷つけるおそれのある割れ、ばり、まくれ、ささくれ等がないこと。
2、(1)各部は、ゆるみを生じないよう確実に組み立てることができること。
(2)可動部分は、円滑かつ確実に操作することができるものであること。
3、床板は、使用時に容易にはずれないよう確実に取り付けることができる構造を有すること。
4、前枠が開閉式又はスライド式のものにあっては、乳幼児が容易にその前枠を開き、又は下げることができない構造を有すること。
5、キャスターを有するものにあっては、可動防止のための措置が講じられていること。
6、アクセサリーは、147.1ニュートンの力で引っ張ったとき、異常が生じないよう取り付けられていること。
7、乳幼児が容易に枠を乗り越えて落下することがない構造を有すること。
8、乳幼児の頭部が組子間及び枠とマットレスの間等に挟まれにくい構造を有すること。
9、乳幼児の手足が挟まれにくい構造を有すること。
10、乳幼児の指が挟まれにくい構造を有すること。
11、乳幼児の衣服のひも等が引つ掛かりにくい構造を有すること。
12、床板の中央部に20センチメートルの高さから10キログラムの砂袋を連続して250回落下させたとき、各部に異状が生じないこと。
13、前枠、後枠及び妻枠の上さん中央部にそれぞれ294.2ニュートンの荷重を加えたとき、各部に異状が生じないこと。
14、組子の中央部を147.1ニュートンの力で引つ張つたとき、組子がはずれる等の異状が生じないこと。
15、前枠、後枠及び妻枠の上さん中央部をそれぞれ196.1ニュートンの力で引つ張つたとき、各部に異状が生じないこと。
16、床板前縁の中央部に588.4ニュートンの荷重を10分間連続して加えたとき、各部に異状が生じないこと。
17、枠にネット又は板を張つているものにあつては、そのネット又は板の中央部に196.1ニュートンの力を加えたとき、ネット又は板の破損等の異状が生じないこと。
18、妻枠の上さん中央部の外側面に294.2ニュートンの荷重を30回交互に繰り返し加えたとき妻枠の上さん中央部の変位量は30ミリメートル以下であり、また、各部に異状が生じないこと。
19、前枠、後枠及び妻枠の上さん中央部の内側面にそれぞれ10キログラムの砂袋により衝撃を加えたとき、各部に異状が生じないこと。
20、(1)届出事業者の氏名又は名称及び国内登録検査機関又は外国登録検査機関の氏名又は名称が容易に消えない方法により表示されていること。ただし、届出事業者の氏名又は名称及び国内登録検査機関又は外国登録検査機関の氏名又は名称は、経済産業大臣の承認を受けた略称若しくは記号又は経済産業大臣に届け出た登録商標をもつて代えることができる。
(2)安全に使用する上で必要となる使用上の注意事項が容易に消えない方法により適切に表示されていること。

※出典:経済産業省

安全性を確保するための材質と構造のチェックポイント

  • 材質の安全性:ベビーベッドの材質は、無害でアレルギーを引き起こさないものを選びましょう。天然素材や無塗装の木製ベッドは、安全性が高いといえます。
  • 構造の安定性:しっかりとした構造で、赤ちゃんが揺れたり動いたりしても倒れにくいモデルを選びましょう。また、隙間が小さく、赤ちゃんの手足が挟まらないものを確認してください。
    大人目線で見て危険では無くても赤ちゃんからすると思わぬところが危険な場合もありますので、細心の注意を払って見るようにしてください。

設置場所や使用シーンに合わせて選ぶ

  • 部屋のスペースに合ったサイズ:ベビーベッドを設置する部屋の大きさを考慮して、適切なサイズのベッドを選びましょう。部屋が狭い場合は、折りたたみ可能なコンパクトなベッドが理想的です。赤ちゃんにとっても、ママにとっても動きやすいスペースを確保できます。
  • ライフスタイルに合わせた機能:ご自宅でのベビーベッドの使い方を想像してみてください。たとえば、リビングと寝室で使用する予定があるなら、移動が簡単なキャスター付きのモデルが便利です。夜間の授乳が多い場合は、赤ちゃんをベッドから簡単に取り出せる低いタイプが良いでしょう。
  • 折りたたみ式:頻繁に部屋を変えたり、外出先で使ったりする予定がある場合、折りたたみ式のベビーベッドが理想的です。使わない時はコンパクトに収納でき、必要な時にサッと設置できます。

折りたたみベビーベッドの利用期間:いつからいつまで使えるのか?

折りたたみベビーベッドは、新生児から幼児期にかけての大切な成長期において、赤ちゃんの快適な睡眠環境となる重要なベビー用品です。しかし、その利用期間には限りがあります。ここでは、折りたたみベビーベッドをどのような時期にどのように使えるのかを見ていきましょう。

新生児から2歳頃まで

折りたたみベビーベッドは、多くの場合、新生児期から使用が可能です。新生児期は、特に赤ちゃんがほとんどの時間を睡眠で過ごすため、安全で快適なベビーベッドが必要となります。しかし、ベビーベッドの使用期限はメーカーやモデルによって異なりますが、多くは24ヶ月頃までを推奨しています。赤ちゃんが成長するにつれて、ベッドの安全性やサイズに適合しなくなるためです。

しかし、ここで注意しなければいけないのが、折りたたみベビーベッドにもミニサイズ(90×60cm)標準サイズ(120×70cm)があります。赤ちゃんの成長速度によってはミニサイズだと半年ほどしか使用できない場合もありますので気を付けてください。

赤ちゃんの成長に合わせたベッドの変更時期

赤ちゃんの成長は早く、特に6ヶ月から8ヶ月頃になると、寝返りを打つようになり、つかまり立ちを始める子も多くなります。このような成長のサインを見せ始めたら、ベビーベッドから幼児用ベッドへの移行を考える時期かもしれません。安全のためにも、ベッドの高さや柵の構造を考慮し、赤ちゃんがベッドから出られないようにすることが大切です。

折りたたみベビーベッドの種類を知ろう!

折りたたみベビーベッドは、その便利さと機能性で多くの家庭で重宝されています。しかし、折りたたみベビーベッドにもいくつかのタイプがあり、それぞれに独自の特徴があります。どのタイプを選ぶかは、あなたと赤ちゃんの生活スタイルやニーズによって異なります。ここでは、その代表的なタイプと特徴を見ていきましょう。

コンパクト収納:簡易タイプの折りたたみベビーベッド

簡易タイプの折りたたみベビーベッドは、その名の通り、収納が非常にコンパクトです。軽量で持ち運びやすく、旅行や帰省時など、家の外での使用に最適です。簡単に折りたたんで収納できるため、使わない時はスペースを取らずに済みます。

がっしり安心:木製タイプの折りたたみベビーベッド

木製タイプは、その堅牢な構造と天然素材で、安定感と安心感があります。見た目も木目調の為、温かみもあり、インテリアとしての魅力も高いです。折りたたみ可能なものであっても、耐久性と安全性に優れていますが、比較的重く、移動は少し大変かもしれません。

お世話しやすい:ハイタイプの折りたたみベビーベッド

ハイタイプは、床からの高さがあるため、ママが立ったままでもおむつ替えなど赤ちゃんのお世話をしやすいのが特徴です。背中に負担がかかりにくく、日常のお世話が楽になります。また、ハウスダストやほこりは低い床にたまりやすいもの。そういったハウスダストやほこりから赤ちゃんを守ることができます。

添い寝できる:ロータイプの折りたたみベビーベッド

ロータイプは、床に近い設計で、添い寝がしやすいのが魅力です。夜中の授乳や泣き声に対応しやすく、親子の安心感を高めます。
また、低い位置にベッドがある為、圧迫感が無く、インテリアの妨げになりにくいです。
万が一赤ちゃんが落下してしまったり、ベッドが転倒してしまっても高さが低いので大きな事故になりにくいのが特徴です。

 

ママの体験談から知る折りたたみベビーベッドのメリットとデメリット

折りたたみベビーベッドは、その便利さと機能性で多くの家庭で愛用されていますが、実際の使用経験に基づいたメリットとデメリットを知ることは、購入前にとても役立ちます。ここでは、実際に折りたたみベビーベッドを使用したママたちの体験談を元に、その利点と潜在的な欠点を見ていきます。

折りたたみベビーベッドメリット

  • 省スペースと移動の容易さ:折りたたみ可能なため、使わない時はコンパクトに収納でき、必要な場所に簡単に移動できます。特に狭い住空間にお住まいの家庭や、頻繁に移動する家庭にとっては大きなメリットです。
  • 多機能性と調整可能性:高さ調節が可能なモデルやキャスター付きのモデルなど、さまざまな機能が付いたベビーベッドがあります。これにより、日々の赤ちゃんのお世話がより便利に、そして快適になります。
  • 訪問先や旅行での利用:軽量で持ち運びやすいため、訪問先や旅行での一時的な寝場所としても活用できます。

”実際のママ達の体験談”

・折りたたみベビーベッドがあると本当に助かります!わが家はリビングスペースが限られているので、使わない時はベッドを畳んでクローゼットにしまえるのがとても便利。赤ちゃんが昼寝する時だけサッと出して、起きたらすぐに片付けられます。部屋がいつもすっきりしているので、ストレスフリーで過ごせています。

・私は頻繁に実家に帰省するので、折りたたみ式のベビーベッドは旅行の必需品になっています。コンパクトに折りたためるので、車に簡単に積んで持ち運べます。実家に着いたら、すぐにベビーベッドを設置できて、赤ちゃんも慣れた寝床で安心して眠れるので、私も安心です。

・初めての子育てで、家の中のどこにベビーベッドを置くかすごく悩みました。でも、折りたたみ式のベビーベッドを選んで良かったです!部屋の中で簡単に位置を変えられるので、日中はリビングで、夜は私たちの寝室に移動させて使っています。高さ調整もできるので、添い寝も楽々。本当に毎日の生活が楽になりました。

折りたたみベビーベッドデメリット

  • 安定性と耐久性の心配:一部の折りたたみベビーベッドは、常設タイプに比べて安定性が若干劣る場合があります。また、繰り返し折りたたむことによる耐久性の問題も考慮する必要があります。
  • サイズと機能性の制限:折りたたみベビーベッドは、その構造上、サイズや機能面で制限があることが多いです。例えば、より大きな収納スペースや、より多機能なデザインを求める場合、選択肢が限られることがあります。

”実際のママ達の体験談”

・折りたたみベビーベッドを使ってみたけれど、ちょっと安定感に欠けるかなと感じました。赤ちゃんが動き回るとベッドがわずかに揺れるので、少し心配になります。しっかりとした固定ができればもっと安心できるのになと思います。

・折りたたみ式のベビーベッドは便利だけど、毎日折りたたむと結構な労力が必要です。特に疲れている時は、これが少し面倒に感じることも…。また、折りたたみ部分の耐久性が心配なので、長期間使うことを考えると通常のベビーベッドでも良かったかもしれません。

・私たちの家では、折りたたみベビーベッドのサイズがちょっと問題でした。ミニサイズだったこともあり、赤ちゃんが大きくなるとすぐに狭くなってしまい、半年ほどでもう少し広いベッドが必要になりました。折りたたみ式は便利だけど、サイズ的には成長に合わせてすぐに次の大きいタイプのベビーベッドに買い替える必要が出てくるかもしれません。

折りたたみベビーベッドはレンタルがおすすめ!

赤ちゃんの成長は驚くほど早く、購入したばかりのベビーベッドもあっという間に小さくなってしまうことがあります。そんな時、ベビーベッドをレンタルことで、初期投資を抑えつつ、赤ちゃんの成長に合わせて適切なモデルに切り替えることができます。ここでは、なぜ折りたたみベビーベッドのレンタルが便利でおすすめなのか、その理由と注意点をご紹介します。

レンタルのメリット

  • 費用の節約:ベビーベッドは一定の期間しか使わないアイテムです。レンタルなら、購入するよりも低コストで最新のモデルを使用できます。
  • 最適なモデルの選択:赤ちゃんの成長や家庭の状況に応じて、異なるタイプやサイズのベビーベッドに簡単に変更できます。
  • 使用後の保管と処分が簡単:レンタルのベビーベッドは、使用しなくなった後どうするか頭を悩ませることになります。保管しておくにも折りたためるとはいえ、結構スペースを取ります。また、処分するとなると廃品回収として費用が発生してしまいます。
    しかし、レンタルであれば返却するだけなので使用後に頭を悩ませることもありません。

レンタル時の注意点

  • 品質の確認:レンタルする前に、ベビーベッドの安全性や清潔さを確認しましょう。信頼できるレンタル会社を選ぶことが重要です。
  • 契約内容の確認:レンタル期間、料金、返却条件など、契約内容をしっかりと確認しておくことが大切です。余計な費用がかからないように注意しましょう。

口コミ付!折りたたみベビーベッド人気商品5選

折りたたみベビーベッドを選ぶ際、実際に使用したママ達の声は非常に参考になります。ここでは、実際のママたちからの口コミに基づいた、人気の折りたたみベビーベッド5選をご紹介します。これらの商品は、機能性、安全性、デザイン、使い勝手など、多角的な視点で評価されています。

ココネルエアー:アップリカ(aprica)

コンパクトにたためるベビーベッド。
マットにシルキーエアーを採用ししており、コンパクトに折りたためて移動もできるので場所も取りません。
マットには通気性が高く体圧分散もできるシルキーエアーを使用。
赤ちゃんの体への負担を軽減しながら、汗によるムレからも赤ちゃんを守ります。また全面メッシュ素材なので風通しもよく快適に過ごせます。

項目 詳細説明
サイズ 開:W1041×D737×H950(mm)
閉:W290×D270×H950(mm)
重量 14.9kg
耐荷重 13kg
対象年齢 新生児~24カ月まで

ココネルエアー:アップリカ(aprica)の詳細はコチラ>>>

 

ポータブルベビーベッドおむつ替えテーブル付:カトージ(KATOJI)

ベビー布団が使える大きさながら、レギュラーサイズのベビーベッドよりも小さく、スペースを取りません。
おむつやタオルなどのお世話グッズを赤ちゃんの寝るパシネットの下とサイドポケットに入れられるため、お世話が楽々です。
また、折りたたみができ、専用の収納袋に入れて持ち運べるため、お出かけの際にもお使いいただけます。
お子様が大きくなったらベビーサークルとしても利用できます。メッシュ素材なのでお子様の様子を確認でき、安心です。

項目 詳細説明
サイズ 使用時:幅77.5×奥行き100×高さ83.5cm
収納時:幅25×奥行き23.5×高さ83.5cm
・内寸:60×90cm
重量 14.3kg
使用期間 ベビーベッドとして:新生児~つかまり立ちできるまで(5ヶ月頃)
プレイヤードとして:生後5ヶ月~24ヶ月、体重10kg以下
おむつ替えテーブル:生後6ヶ月もしくは体重8kgまで
安全基準 PSC・SG
機能・付属品 折畳可
専用収納袋付
専用おむつ替えテーブル付き

ポータブルベビーベッドおむつ替えテーブル付:カトージ(KATOJI)の詳細はコチラ>>>

 

ココネル エアー AB:アップリカ(aprica)

グレーとホワイトを基調とした部屋に馴染むデザインとコンパクトに折りたためる構造を持ちながら、PSC・SGマークを取得した安心・安全なベビーベッドです。
小さな体なのにたくさん汗をかく赤ちゃんのために、通気性の良い素材を採用。体圧分散をしてくれるマットなので快適な寝心地です。
メッシュ素材の壁で囲うことによって、赤ちゃんや上のお子様が手足をぶつけて怪我をしないようにしています。

項目 詳細説明
サイズ 開:W1052×D704×H951(mm)
閉:W260×260×H951(mm)
重量 14.5kg
※ 収納袋を除く
使用期間 新生児(体重2.5kg)~24カ月(体重13kg)まで
上段:新生児~つかまり立ちできる頃(概ね生後5カ月)
下段:つかまり立ちできる頃(概ね生後5カ月)~ 24カ月まで
安全基準 PSCマーク取得品
製品安全協会乳幼児用ベッドSG合格品

ココネル エアー AB:アップリカ(aprica)の詳細はコチラ>>>

 

SLEEPY スリーピー ミニ ワンタッチハイベッド:石崎家具

簡単に折りたためるハイタイプのミニベッド。
ワンタッチで簡単収納、ママにも赤ちゃんにも優しいベビーベッドです。
女性でも簡単に広げたりたためたりするので、お掃除やお手入れ、収納もラクラク。たたんだままキャスターで移動できるので、持ち運びにも便利です。

項目 詳細説明
サイズ W948×D666×H1104mm
(内寸)W900×D600mm
(折りたたみ時)W948×D165×H1104mm
重量 約19kg
耐荷重 ベッド:静止状態で60kg
(生後24ヶ月以内の乳幼児が対象です。同時に二人で使用したり、腰掛けたり、ぶら下がったりしないでください。)
棚板:静止状態で10kg
対象年齢 生後24ヶ月以内の乳幼児
材質 ブナ材、アロカリア材
商品内容 ワンタッチ折りたたみ式ベビーベッド、収納棚

SLEEPY スリーピー ミニ ワンタッチハイベッド:石崎家具の詳細はコチラ>>>

パタン2 折りたたみミニベビーベッド:大和屋(Yamatoya)

あたりまえのことが難しかったのがこれまでのベビーベッド。「パタン」はカンタンに折りたためて、キャスター付きだからカンタンに動かせる。子どもと過ごす時間に、メリハリが生まれます。
⽴ったまま、椅⼦やソファーに座った状態、床座り。暮らしに合わせ、脚フレームの取り付け位置により3段階、床板で2段階、計6段階の高さ調整が可能です。
コンパクトに折りたたむことができ、キャスターがついているので、 寝室やリビングなど、部屋間の移動も楽に行えます。

項目 詳細説明
サイズ 約幅103×奥行き65×高さ105(最大)cm

高さ:脚フレーム 上段時 約105cm、中段時 約93cm、下段時 約80cm
床板高さ:脚フレーム 上段時 約60・45cm、中段時 約48・32cm、
下段時 約35・20cm(脚フレームの取り付け位置で3段階、床板で2段階、計6段階の高さ調整)
*床板高さは成長に合わせて、脚フレーム各段でさらに最下段に設置可能です。
(最下段設置時床板の高さ:脚フレーム 上段時 約45cm、中段時 約32cm、下段時 約20cm)
床板部分内寸:約90×60cm
折りたたみ時:約幅47×奥行き65×高さ105(最大)cm
梱包サイズ:約幅69×奥行き41×高さ70cm

本体重量 約19kg
対象年齢 新生児~24か月以内
耐荷重 約60kg
素材 天然木(パイン材)・化粧合板

パタン2 折りたたみミニベビーベッド:大和屋(Yamatoya)の詳細はコチラ>>>

まとめ

この記事を通じて、折りたたみベビーベッドについて多くの情報をご紹介しました。最後に、この情報を基に、どの折りたたみベビーベッドがあなたと赤ちゃんに最適かを選ぶためのポイントをまとめてみましょう。

  • 安全性と機能性:ベビーベッドを選ぶ際は、安全基準を満たしているか、必要な機能が備わっているかを確認しましょう。
  • 使用期間とライフスタイル:赤ちゃんの成長速度や、家庭のライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。
  • ベビーベッドの種類:コンパクトな簡易タイプから、機能性の高い木製タイプまで、ニーズに合った種類を選びましょう。
  • ママたちの口コミ:実際に使用したママたちの口コミを参考にすることで、リアルな使用感を知ることができます。
  • レンタルの選択肢:短期間の使用を考えている場合、レンタルはコストを抑える良い選択肢となります。

ベビーベッドの一覧はコチラから>>>

“合わせて読みたい”

【ベビーベッドのサイズ選び決定版!】ミニサイズと標準サイズで後悔しない為に

「無印からダスキンまで!人気ブランドのベビーベッドレンタル徹底比較」

【最新版】ベビーベッドレンタルのおすすめ&安い選び方! 何ヶ月から使う?即日レンタルサービスも!

【ベビーベッドのサイズ選び決定版!】ミニサイズと標準サイズで後悔しない為に

タイトルとURLをコピーしました