ベビーシート、チャイルドシート、兼用?それぞれの違いを徹底解説!

おすすめ子育てグッズ

赤ちゃんとの車でのお出かけに必要なチャイルドシート。赤ちゃんが乗れるチャイルドシートといってもベビーシートや兼用タイプなど複数の種類があります。パパ・ママはどれがよいのか悩むこともあるでしょう。そこで今回は、赤ちゃんが産まれた時から使えるベビーシートとチャイルドシート、兼用タイプの違いをご紹介します。

  1. チャイルドシートの着用は義務
  2. 新生児から使えるチャイルドシートは2種類
    1. 包み込むような乗り心地が快適!ベビーシート
    2. 新生児から長く使える◎ベビーシート&チャイルドシート
  3. チャイルドシートはベビーシートではない?
  4. ベビーシート、チャイルドシート、兼用は何が違うの?
    1. 使用期間の違い
    2. 身長、体重の違い
    3. 購入時期の違い
    4. 設置方法の違い
    5. 持ち運びやすさの違い
    6. 機能の違い
    7. 価格の違い
  5. ベビーシート、チャイルドシート、兼用を選ぶ時のポイント
    1. 新生児から長く使いたい
    2. 買い替えを検討している
    3. 車内と室内での使用を検討している
  6. トラベルシステムとは?
    1. そもそも、トラベルシステムとは?
    2. 使用頻度、コストで選ぼう
  7. 成長したら、ジュニアシートへの切り替えは必要?
    1. そもそも、ジュニアシートとは?
    2. ジュニアシートへの切り替えが必要な理由
  8. 赤ちゃんを乗せるならISOFIXが安心?
    1. ISOFIX(アイソフィックス)について
    2. 固定方法は2種類!シートベルトで固定する方法も
    3. 安全を重視するならISOFIX(アイソフィックス)
  9. 新・安全基準R129は、R44とどう違うの?
    1. 新・安全基準R129と従来安全基準R44との違い
    2. 赤ちゃんの安全をより重視するならR129
  10. ベビーシート、チャイルドシート、兼用タイプおすすめ5選
    1. ペブルプラス マキシコシ(Maxi-Cosi) ベビーシート
    2. アイ・スナグ2 ジョイー(joie) ベビーシート
    3. エイトン S2 i-Size サイベックス(cybex) ベビーシート
    4. ラクールISOFIX ナチュラル リーマン(LEAMAN) チャイルドシート
    5. クルムーヴ スマート ISOFIX エッグショック JL-540 コンビ(Combi) チャイルドシート
  11. 赤ちゃんを安全に乗せるポイント
    1. 正しくしっかり固定できているか確認
    2. 使用向きが合っているか確認
    3. リクライニングの角度を確認
    4. 助手席より後部座席の方が安全
  12. 購入に迷ったらレンタルも検討しよう
  13. ピッタリなチャイルドシートで安全なドライブを

チャイルドシートの着用は義務

まず始めに確認しておきたいのが、チャイルドシートは赤ちゃんが車に乗る時に必ず使用する必要があるかどうかということ。
結論をお伝えすると、新生児から6歳までの乳幼児にはチャイルドシートの着用が道路交通法で義務付けられています。違反すると、交通違反点数1点が加算されてしまいます。
骨格など発達が未熟な乳幼児を、抱っこして乗せるのは大変危険です。赤ちゃんを交通事故の衝撃から守るために、チャイルドシートを使用してあげてくださいね。

参考:警察庁

新生児から使えるチャイルドシートは2種類

新生児から使えるチャイルドシートのタイプには2種類あります。ベビーシートとベビーシート&チャイルドシートです。それぞれの特徴をご紹介します。

  • 包み込むような乗り心地が快適!ベビーシート
  • 新生児から長く使える◎ベビーシート&チャイルドシート

参考:独立行政法人自動車事故対策機構

包み込むような乗り心地が快適!ベビーシート

ベビーシートは、新生児〜1歳5ヶ月頃までの赤ちゃんを対象にしたチャイルドシートのこと。包み込むような乗り心地が特徴で、首が座っていない赤ちゃんも安心して乗れるのがポイント。
赤ちゃんを寝かせた状態に近い姿勢で乗せるように作られているため、使用期間が短い点は少々気になりますが、赤ちゃんとママ・パパにとって嬉しい機能がつまっているのが魅力的。

軽量で持ち手が付いているため寝ている赤ちゃんを起こさずにおうちの中まで運べたり、バウンサーのように揺らしてあやせたりするタイプもあります。専用のベビーカーに付ければベビーカーとして使えるタイプもあり便利です。

 

新生児から長く使える◎ベビーシート&チャイルドシート

ベビーシート&チャイルドシートは、新生児から3歳〜4歳頃までを対象にしたチャイルドシートです。ベビーシートとチャイルドシートが兼用になったタイプと言われるのがこれです。乳児が乗る時と幼児が乗る時で、形を変えて乗れるのが大きなポイント。

乳児が乗る時には専用のクッションシートを付け、寝た状態に近い姿勢で進行方向とは逆向きか横向きに乗せベビーシートとして使います。

1歳5ヶ月頃になりしっかりお座りができるようになったら、前向きにして幼児用のチャイルドシートシートとして長く使えるのが魅力的なのです。

チャイルドシートはベビーシートではない?

ベビーシート、ベビーシート&チャイルドシート、チャイルドシート&ジュニアシート、ジュニアシートの総称として呼ばれることのあるチャイルドシート。

とはいえ、お店で購入したりレンタルサービスで選んだりする方が迷わないよう、幼児が使うものをチャイルドシートと呼ぶ場合があります。

つまり、ベビーシートもチャイルドシートの中に含まれますが、幼児が使うものをチャイルドシートと呼ぶことがあるのです。

ベビーシート、チャイルドシート、兼用は何が違うの?

ベビーシートとチャイルドシート、兼用があることは分かっても、具体的にどんな違いがあるのか分からないですよね。ここでは、それぞれの違いを徹底的に解説します。

  • 使用期間の違い
  • 身長、体重の違い
  • 購入時期の違い
  • 設置方法の違い
  • 持ち運びやすさの違い
  • 機能の違い
  • 価格の違い

 

使用期間の違い

製品によっても異なりますが、ベビーシートとチャイルドシート、ベビーシート&チャイルドシート兼用は以下の使用期間が目安です。

・ベビーシートは、新生児〜1歳5ヶ月頃まで

・チャイルドシートは、1歳〜4歳頃まで。中には11歳頃まで乗れるタイプも

・兼用タイプは、新生児~3歳、4歳頃まで

身長、体重の違い

ベビーシートやチャイルドシート、ベビーシート&チャイルドシート兼用を選ぶ際、年齢以外に身長と体重もチェックしましょう。ピッタリなサイズを選ぶことで、もしもの事故から赤ちゃんを守ってくれます。

・ベビーシートは、身長70cm以下。メーカーによっては75cm以下のタイプも有り。体重 は、10kg未満又は13kg未満が目安

・チャイルドシートは、身長65〜100cm以下、体重9〜18kgが目安です。6歳を過ぎても使えるタイプは、頭面の高さを調整して150cm程度まで使えるタイプも有り

・兼用タイプは、身長40cm〜105cmまでが使用の目安。体重は19kg程度までが使用の目安

参考:国土交通省 自動車安全情報

購入時期の違い

新生児から、チャイルドシートの着用が法律で義務付けられています。ベビーシート、ベビーシート&チャイルドシート兼用タイプは、出産前の体調が良いタイミングでお気に入りのものを選ぶのがおすすめ。

2023年9月1日からチャイルドシートの新安全基準R129で1歳5ヶ月頃までの赤ちゃんは、後ろ向きまたは横向きでの乗車が推奨されるようになりました。そのため、チャイルドシートやチャイルドシート&ベビーシート兼用タイプは、1歳~1歳5ヶ月頃までの間に選ぶとよいでしょう。

 

設置方法の違い

ベビーシートやベビーシート&チャイルドシート兼用タイプをベビーシートとして使用する時は1歳5ヶ月未満の赤ちゃんが乗るため、進行方向と反対向きか横向きで設置します。

1歳5ヶ月頃を過ぎてチャイルドシートとして乗る時は、前向きに設置して乗るようになります。

チャイルドシートの取り付け方に関しては下記サイトに詳しく解説されていますのでチェックしてみてください。

参考:一般財団法人 日本交通安全教育普及協会

持ち運びやすさの違い

ベビーシートは赤ちゃんを乗せたまま持ち運びができるようになっており、車内と室内で使えます。一方、チャイルドシートやベビーシート&チャイルドシート兼用タイプは、車の中で使用するのが基本。赤ちゃんを乗せたままチャイルドシートごと移動できないと考えておきましょう。

 

機能の違い

ベビーシートは、寝た状態の赤ちゃんを事故の衝撃から守るために作られています。
一方、1歳を過ぎた頃から乗れるチャイルドシートは、頭を衝撃から守るために頑丈なシートがついているなど、座った状態の幼児を事故の衝撃から守るために作られています。

ベビーシート&チャイルドシート兼用タイプは乳児期はベビーシートのように使い、1歳5ヶ月頃を過ぎたらチャイルドシートに変形して使うため、両方の機能を合わせ持っているのです。

 

価格の違い

一般的にベビーシートの価格は他のチャイルドシートに比べると低く設定されています。

チャイルドシートやベビー&チャイルドシート兼用は使用期間が長い分、機能が充実しておりベビーシートより値が張る場合が多いです。

 

ベビーシート、チャイルドシート、兼用を選ぶ時のポイント

ベビーシート、チャイルドシート、ベビーシート&チャイルドシート兼用の特徴が分かっても、どれを選べば良いか迷う方も多いはず。実践的でお財布に優しい目線で選ぶ時のポイントをご紹介します。

  • 新生児から長く使いたい
  • 買い替えを検討している
  • 車内と室内での使用を検討している

 

新生児から長く使いたい

新生児から長く使いたい場合は、ベビーシート&チャイルドシート兼用タイプが向いているでしょう。長く使える分購入価格は高いかもしれませんが、使用期間を考慮すればお財布に優しくなる場合が十分にあります。

 

買い替えを検討している

6歳までの乳幼児が車に乗る際、チャイルドシートの使用が義務付けられています。

新生児から6歳まで同じチャイルドシートに乗る場合もありますが、汚れたり壊れたりなど同じチャイルドシートに乗る機会は少ないかもしれません。

チャイルドシートを初めて購入する前に、買い替えの計画も立てておくと出費を抑えられる可能性があります。

 

車内と室内での使用を検討している

乳児期は、車に乗せると寝る赤ちゃんも多いと思います。車から降りる時に赤ちゃんを起こしてしまうと、睡眠サイクルがずれてしまうことも。赤ちゃんを起こさず室内へ運びたい場合は、ベビーシートがおすすめです。

車内のみの使用でよい場合は、新生児から3歳、4歳ころまで長く使えるベビーシート&チャイルドシート兼用タイプが向いているでしょう。

 

トラベルシステムとは?

ベビーシートやチャイルドシートを選ぶ時に、一度は目にしたり聞いたりするトラベルシステム。ここでは、トラベルシステムについて詳しくご紹介します。

  • そもそも、トラベルシステムとは?
  • 使用頻度、コストで選ぼう

 

そもそも、トラベルシステムとは?

赤ちゃんを乗せたままベビーシートごと車から取り外して専用のベビーカーに取り付けたり、室内に運べるベビーシートのことをトラベルシステムと呼びます。

車で寝た赤ちゃんを起こさずに運べるのが特徴で、眠りのサイクルを乱さないことや寝ている間にお買い物できたり、おうちで一息つけたりするのが魅力。

新生児から1歳5ヶ月頃までと使用期間は短いですが、赤ちゃんとママ・パパにとってメリットがたくさんあります。

 

使用頻度、コストで選ぼう

新生児から使えるチャイルドシートを選ぶ時、トラベルシステムにするかベビーシートにするか迷う方も少なくないはず。赤ちゃんを乗せて車で移動する機会が多いなら、トラベルシステムは便利。赤ちゃんを起こさずに車から運べるので、寝かしつけや赤ちゃん連れでのお買い物が大変な時期の育児の負担を減らしてくれるはず。

ベビーカーとして利用する場合など、追加費用が発生する可能性もあるので、使用頻度とコストを考慮して選びましょう。

成長したら、ジュニアシートへの切り替えは必要?

チャイルドシートの中には、ジュニアシートもあります。ここでは、ジュニアシートの特徴とベビーシートやチャイルドシートから切り替えが必要なのかをご紹介します。

  • そもそも、ジュニアシートとは?
  • ジュニアシートへの切り替えが必要な理由

 

そもそも、ジュニアシートとは?

ジュニアシートとは、3歳、4歳〜10歳位までのお子さんが乗るチャイルドシートです。身長135cm以下、体重15~36kg程度のお子さんの使用が目安です。

チャイルドシートよりもやや幅広く作られている製品や、成長に合わせて頭面と肩ベルトの高さが調整できる製品もあるのが特徴。

大人用のシートベルトの高さに合わせるために使う座面だけのブースターシートもジュニアシートに含まれます。

3歳、4歳を過ぎてチャイルドシートでは狭く感じるお子さんが、大人用のシートベルトを正しい位置で使えるまでの間に使用するのがジュニアシートです。

 

ジュニアシートへの切り替えが必要な理由

チャイルドシートはピッタリなサイズを使うことで、もしもの事故から我が子を守るものです。
新生児から使えるベビーシートやチャイルドシート、兼用のものだと4歳頃には小さく感じることも。お子さんがチャイルドシートに乗るのを嫌がって乗らない場合も考えられます。
赤ちゃんの頃から使っていたものが小さいなと感じたら、ジュニアシートへ切り替えてあげましょう。

 

出典:国土交通省

赤ちゃんを乗せるならISOFIXが安心?

赤ちゃんを車に乗せる時、安全対策をしっかりしてあげたいですよね。そこでポイントとなるのがISOFIX(アイソフィックス)対応チャイルドシート。ここでは、ISOFIXがどのようなものかを詳しくご紹介します。

  • ISOFIX(アイソフィックス)について
  • 固定方法は2種類!シートベルトで固定する方法も
  • 安全を重視するならISOFIX(アイソフィックス)

 

ISOFIX(アイソフィックス)について

ISOFIXとは車の座席にある取付金具と、チャイルドシートについている専用コネクターでチャイルドシートを固定するものです。 2012年7月以降に販売された車はISOFIX対応となりました。

しっかりと固定できることに加えて取り付け方がシンプルなので、取り付け時のミスが少ないことがメリット。

デメリットとしては、取り付けられない車種があることや一般的にシートベルトで固定するタイプよりも価格が高くなることがあげられます。

 

固定方法は2種類!シートベルトで固定する方法も

チャイルドシートの固定方法は、ISOFIXかシートベルトかです。前述の通り、ISOFIXはしっかりと固定できるのが特徴。シートベルトは取り付け方法に迷うことがあるので、取扱説明書を見ながら正確に取り付けるのがポイント。シートベルトがゆるい状態だと事故にあった時にチャイルドシートの効果を十分発揮できない場合もあります。さまざまな車種に取り付けられるのがメリットなので、自家用車がISOFIX対応でない場合やレンタカーがISOFIX対応車でない場合などに便利です。

安全を重視するならISOFIX(アイソフィックス)

ISOFIXでもシートベルトでも正しく固定ができているなら、どちらの方が安全ということではありません。とはいえ、シートベルトでチャイルドシートを固定する時に取り付け方を間違えたり、ゆるかったりすることが多いと言われています。

国土交通省もISOFIXを推奨しています。

参考:国土交通省

ISOFIXの安全性に関しては衝突実験で実証されています。
簡単に正しくつけるならISOFIXが向いているため、安全を重視するならISOFIXがおすすめです。

参考:交通安全環境研究所

新・安全基準R129は、R44とどう違うの?

国土交通省の安全基準を満たしているチャイルドシートには、Eマークが付いています。Eマークの中にはR44、R129と書かれたタイプがあります。どちらも国の定めた安全基準を満たしていますが、どのような違いがあるかを解説します。

  • 新・安全基準R129と従来安全基準R44との違い
  • 赤ちゃんの安全をより重視するならR129

 

新・安全基準R129と従来安全基準R44との違い

R129は、2023年9月1日から適用されたチャイルドシートの新安全基準のことです。従来の安全基準であるR44よりさらに、安全性を追求した作りがポイント。

従来は衝撃試験をする時にダミー人形で計測していました。新基準ではダミー人形に観測センサーが付き、赤ちゃんが受ける衝撃をより正しく把握した結果がチャイルドシート製作に活かされています。

また、従来安全基準のR44は後ろ向きで使用する期間を生後12ヶ月頃までとしていました。新基準のR129では未熟な体の赤ちゃんを事故の衝撃から守るために、1歳5ヶ月頃まで延長。

さらに、前後の交通事故の衝撃だけでなく、ドア側からの衝撃にも対応。

チャイルドシートの選び方も体重で選んでいたものが、身長で選ぶように変わっています。

 

赤ちゃんの安全をより重視するならR129

R44とR129の違いについてご紹介しました。従来基準のR44でも交通事故の衝撃から守ってくれるのですが、最新の基準で赤ちゃんの安全を追求したのがR129です。

購入やレンタルする時の参考にしてみて下さいね。

参考:自動車総合安全情報

ベビーシート、チャイルドシート、兼用タイプおすすめ5選

  • ペブルプラス マキシコシ(Maxi-Cosi) ベビーシート 
  • アイ・スナグ2 ジョイー(joie) ベビーシート 
  • エイトン S2 i-Size サイベックス(cybex) ベビーシート 
  • ラクールISOFIX ナチュラル リーマン(LEAMAN) チャイルドシート 
  • クルムーヴ スマート ISOFIX エッグショック JL-540 コンビ(Combi) チャイルドシート

 

ペブルプラス マキシコシ(Maxi-Cosi) ベビーシート

ISOFIXベース着用時は新安全基準R129に対応しているベビーシート。持ち運びに便利なので、カーシェアリングやレンタカーで移動する時にも使いやすい◎車の中だけでなく家の中のちょっとした居場所としても最適。実家に帰省した時や旅行に行く時にあると重宝します。

>>>商品詳細はこちらから

 

アイ・スナグ2 ジョイー(joie) ベビーシート

軽量で持ち運びに便利なベビーシート。専用のベースを使ってISOFIXで取り付ければヨーロッパ最新の安全基準R129/02(i-Size)に対応します。ふわもち感触のシートで赤ちゃんの乗り心地も快適。UPF50+のキャノピーが赤ちゃんを日差しから守ってくれるのも嬉しい。

>>>商品詳細はこちらから

 

エイトン S2 i-Size サイベックス(cybex) ベビーシート

専用のベースを使って取り付ければ新安全基準129に対応。持ち運びに便利でオシャレなデザインが特徴。柔軟な素材と構造で衝撃時のエネルギーを分散吸収してくれるのも安心なポイント。車から取り外せば室内に持ち運び可能で赤ちゃんの眠りを妨げないので、ママやパパは運転後に室内でほっと一息つけそう。

>>>商品詳細はこちらから

 

ラクールISOFIX ナチュラル リーマン(LEAMAN) チャイルドシート

0歳から4歳まで使えるチャイルドシート。ISOFIX専用で新安全基準R129対応。ママの抱っこのように包み込むランバーサポートは乗り心地が快適。さらに気道・腹部圧迫防止に配慮した形状のパッドが赤ちゃんのCカーブをキープしてくれます。乗り心地と安全へのこだわりがつまっています。

>>>商品詳細はこちらから

 

クルムーヴ スマート ISOFIX エッグショック JL-540 コンビ(Combi) チャイルドシート

0歳から4歳まで使えるチャイルドシート。安全基準は従来の安全基準R44。取付方法はISOFIX専用です。ふわふわのヘッドクッションと座面クッションが赤ちゃんを包み込み赤ちゃんの安全を守るのが特徴で、長めのドライブも快適に過ごせそう。ゆび1本で回転とリクライニング機能の調節ができるのもポイント。乗せ降ろしやリクライニング機能を使う時のママとパパの負担が減るはずです。

>>>商品詳細はこちらから

 

赤ちゃんを安全に乗せるポイント

もしもの事故から赤ちゃんを守るためには、正しくチャイルドシートを固定する必要があります。ポイントを抑えて、安全なドライブにしましょう。

  • 正しくしっかり固定できているか確認
  • 使用向きが合っているか確認
  • リクライニングの角度を確認
  • 助手席より後部座席の方が安全

 

正しくしっかり固定できているか確認

チャイルドシートは正しくしっかりと固定できていることで、もしもの事故から我が子を守ってくれます。

ISOFIXは取り付け時のミスが起きにくいと言われていますが、取り付け後は正しく付いているか確認をしましょう。シートベルトで固定するタイプは取り付けのミスが多いため、取扱説明書をよく見ながら正しく固定しましょう。

使用向きが合っているか確認

新生児から1歳5ヶ月頃までは、進行方向とは反対の後ろ向きか横向きにチャイルドシートを設置しましょう。

交通事故は前から起きやすいと言われています。また、ドア側からの衝突は赤ちゃんに近い場所なので危険です。首がしっかりと座っていない赤ちゃんは、事故の時に脊椎や首を傷める大怪我をしてしまう可能性があります。

背中から衝撃を受けることで事故の衝撃の力が分散されるため、骨格が未発達で首がガクンとなりやすい赤ちゃんのチャイルドシートの使用向きは正しく設置しましょう。

 

リクライニングの角度を確認

赤ちゃんが安全に乗れるチャイルドシートの角度は45°と言われています。事故にあった場合に、衝撃を受けにくい角度とされています。

また、赤ちゃんにとって快適に過ごせる角度とも言われています。製品によってリクライニングの角度や推奨している角度が異なる可能性があるので取扱説明書を確認したうえで、赤ちゃんが安全で快適に乗れるリクライニングの角度を守りましょう。

参考:JAF

 

助手席より後部座席の方が安全

チャイルドシートを助手席につけてはいけないわけではありませんが、後部座席での使用が推奨されています。

助手席でチャイルドシートを使用すると、正面衝突をした時にエアバッグが作動して赤ちゃんがエアバッグに挟まれてまう危険性があるからです。赤ちゃんを事故の衝撃から守るためには、後部座席にチャイルドシートを取り付けましょう。

参考:国土交通省

購入に迷ったらレンタルも検討しよう

ベビーシートは、乳児専用に作られているため赤ちゃんとママに嬉しい機能がある一方で、1歳5ヶ月頃までと短い期間の使用のため購入に迷うことも。

新生児から長く使えるベビーシート&チャイルドシートも魅力的ですが、赤ちゃんを乗せたまま持ち運びができなかったり、ジュニアシートへ切り替えが必要な場合もあります。

赤ちゃんのチャイルドシート選びはお財布に優しいだけでなく、乳児のお世話の負担を少しでも減らしてくれることを考慮するのがおすすめ。

購入に迷ったらレンタルを上手に活用してみてくださいね。

 

 

ピッタリなチャイルドシートで安全なドライブを

ベビーシート、チャイルドシート 、ベビーシート&チャイルドシート兼用タイプの違いをご紹介しました。

それぞれにメリット・デメリットがあります。初めてチャイルドシートを選ぶ前に、新生児から6歳までのチャイルドシートの乗り換え計画を立てると、快適な乗り心地が続くだけでなくお財布にも優しいはず。

我が子にピッタリなチャイルドシートで、車でのお出かけを安全に楽しみましょう。

 

“合わせて読みたい”

チャイルドシートレンタルのおすすめレンタル期間【利用シーン別】

警察や自治体でチャイルドシートはレンタルできる?法的ルールとお得なレンタル方法を徹底解説!

新生児のチャイルドシートの正しい乗せ方は?首が傾くのを防止する方法も解説

タクシー乗車時にチャイルドシートは必要?赤ちゃんと一緒に乗る際の注意点

タイトルとURLをコピーしました