【最新版】ベビーベッドレンタルのおすすめ&安い選び方! 何ヶ月から使う?即日レンタルサービスも!

おすすめ子育てグッズ
おすすめ子育てグッズ

1.ベビーベッド、何ヶ月からのレンタルがおすすめ?いつから準備するのが良いの?

赤ちゃんが家族に加わる喜びは、何にも代えがたいものですね。この小さな新しい命を迎え、ママたちの生活は一変します。その中で、赤ちゃんの安全と快適な睡眠のために、ベビーベッドの準備は欠かせません。でも、ベビーベッド、何ヶ月からのレンタルがおすすめなのでしょうか?

1.1新生児の迎え入れ!オススメのレンタルタイミング

結論としては出産入院前に準備しておくことをおすすめします。
出産した日から数日間は、ママと赤ちゃんは産院に入院していることが多いので、その間にパパが購入して組み立てれば間に合うと思われるかもしれません。
しかし、商品によっては注文してから届くまで1~2週間ほどかかるなども良くあります。人気モデルになると2~3か月待ちなども・・・
直前で焦ることが無いように、早めに準備しておく方が良いでしょう。
レンタルであれば発送日を指定できるレンタルショップもありますので、うまく活用しましょう。
ただし、退院予定当日などで指定すると、悪天候などの配送トラブルが発生する可能性もありますので、余裕をもってレンタルすることをおすすめします。

>>>ベビーベッドの商品一覧はコチラから!

1.2成長に合わせて変化!月齢別おすすめモデル

赤ちゃんはあっという間に成長しますね。
0~3ヶ月の新生児期には、コンパクトで安全性の高いモデルがおすすめです。
4ヶ月頃からは、寝返りやお座りが始まるため、落下防止の機能がついたモデルを選びましょう。
そして、1歳を過ぎると歩き始めるため、広めのスペースがあるモデルが理想的です。また、成長に合わせて、マットレスの硬さや高さを調整できるモデルもありますので、赤ちゃんの発育に合わせてカスタマイズが可能です。
それぞれの月齢に合わせたおすすめのレンタルタイミングとモデルをご紹介します。

・0~3ヶ月の新生児おすすめベビーベッド

新生児用のベビーベッドは、赤ちゃんが落ちないようにサイドが高く、揺れる機能がついているものもあります。
また、家事をする際なども目の届く範囲にいれるようにキャスター付きの移動できるベビーベッドがおすすめです。


【リリワゴン2:大和屋】

項目 詳細説明
サイズ 約幅88×奥行き50×高さ88cm

トイワゴンとして:約幅88×奥行き50×高さ67cm
ゆりかごとして:約幅83×奥行き50×高さ44cm
マットレスサイズ:約幅78.5×奥行き40.5×高さ4cm

本体重量 約13kg
対象年齢 簡易ベッドとして:新生児~7か月頃(体重9kg以下)
*就寝用としては寝返りができるようになるまで(4~5か月頃まで)
耐荷重 トイワゴンとして 20kg以下
棚布部 5kg
素材 木部:化粧合板、天然木
パイプフレーム:スチール
棚布:綿100%
メッシュ:ナイロン
マットレス:カバー/綿100%、中綿/ウレタンフォーム
塗装 本体:ウレタン樹脂塗装
パイプフレーム:粉末塗装(エポキシ)
備考 4輪キャスター(すべてストッパー付)
マットレスカバー、棚布は洗濯可。ウレタンフォームは手洗い可。
メッシュ取り外し不可

・使用したママの口コミ

上の子たちの時は知人からベビーベッドを借りてましたが場所を取るため今回はコンパクトで上の子達の手が届かず荷物も置ける物を探していました。Instagramでリリワゴンを見かけ直ぐに検索。使用期間は7ヶ月くらいまでと短いですが元々、寝返りするまでの期間しか使用しない予定だったので6ヶ月のレンタル。上の子達は赤ちゃん愛が強く、直ぐに手を出すようになったのでリリワゴンにして正解!!購入・レンタルと比較した際、そんなに差はないですが、使用期間が過ぎた後の事を考えるとレンタルで良かったと思います。
ベッド自体の状態もよく、梱包も丁寧でした。2階以上での使用だったので重く運ぶのは大変でした。大人2人で組み立てるのがベストですが小柄な女性でも1人で組立てる事が出来ます。

大和屋のリリワゴンです。食事中のダイニングでも、キッチンでも、洗面・脱衣所でも、ベランダでも、移動して、赤ちゃんをいつも目の届くところに寝かせておくことができます。
上部フレームは取り外し可能で、ゆりかごとして使用でき、大きくなったらおもちゃを入れるトイワゴンとしても使うことができます♪

>>レンタルはコチラ

 

・4ヶ月~1歳のおすすめベビーベッド

4~6ヶ月頃からは、寝返りやお座りが始まるため、落下防止の機能がついたモデルを選びましょう。


コンパクトベッド プチモール:ヤマサキ】

 

項目 詳細説明
サイズ 外径幅:67×長さ94×高さ117cm
内径:幅60×長さ90cm
本体重量 約19kg
素材 ブナ材(エコウレタン塗装)
商品内容 床板高さ2段階調節(上段:床から約70cm 下段:床から約45cm)
前枠扉スライド式開閉 (上下にスライドします)4輪キャスター付 (全てストッパー付)
収納棚付き
その他 PSCマーク、SGマーク適合商品

・使用したママの口コミ

3人目の出産で、初めてベビーベッドの利用を検討しました。安全は確保したいものの、場所を取るので、まずは1ヶ月レンタルで試すことができて良かったです。上の子がドタバタしても危なくないので、延長してもう少しの期間使わせていただこうと思います。

ヤマサキのコンパクトベッド プチモールです。ベッド幅が約70cmとスリムなのでお部屋のドアもスムーズに通ることが可能で、ベッド下にはたっぷり収納できる収納棚付きです。また、床板調節機能がついているので、腰をかがめず楽な姿勢で赤ちゃんのお世話や乗せ降ろしができたり、赤ちゃんの成長に合わせて調節することができるところがいいですね♪

>>レンタルはコチラ

 

・1歳以降のおすすめベビーベッド

1歳をすぎると体も大きくなってきますので、広めのタイプを選ぶと良いでしょう。また、商品によってはベッドを卒業したあともベビーサークルとして使える製品もあったりするので、ベッド以外の用途でも見てみると良いですね。


【ミニジョイントベッド ネオ:ファルスカ】

項目 詳細説明
サイズ 約W95xD65xH70cm(外寸)
約W90xD60cm(内寸)
重量 約10kg
対象年齢 約0〜24ヵ月頃
塗装 ラッカー塗装(ナチュラル)
PU塗装(ホワイト)
備考 添い寝安全ベルトは付属しない商品になります

・使用したママの口コミ

第二子出産後、上の子が激しい遊びをしている時に危ないのでレンタルしました。
組み立てがとても簡単!更にコンパクトで場所もあまり取らず、ありがたかったです。
ありがとうございました。

ファルスカのミニジョイントベッド ネオです。日本の暮らし(狭い居住空間)に合わせてデザインされており、一般的なベビーベッドよりも高さが低いため、ソファやイスに座ったままお世話が可能となっています。
また、床板とキャスターを外せばベビーサークルとしても使用することができます。お子さまの安全な空間を確保できるので、ちょっと手を離さないといけない時に便利です。
さらにサイドパネルを外して床板をセットすればキッズベンチ(耐荷重:約60kg)としても使用できます。

>>レンタルはコチラ

 

1.3実際の声を紹介!ママたちのレンタルタイミングと感想

実際にベビーベッドをレンタルしたママ達の口コミを紹介します。
参考にしてみてください♪

◆使用したママの口コミ

・出産予定日が変わり、急いでレンタルをお願いしたところすぐに対応いただき助かりました。返却の梱包も心配してましたが何とか出来て返却しました。また必要な時はお願いしたいと思います。

・賃貸で部屋が狭いので、不要になった後片付ける場所を考えてベビーベッドを探している時に、こちらのレンタルを見つけました。間取りの事も考えてコンパクトで移動させやすい、カトージのベッドをレンタルしました。組み立て方は少しコツが要りましたが、大きさ・重さ・安定感も十分で、約50cm・3100gの子供を寝せても余裕でした。オムツ替えの台もあり、転落には十分注意しないといけませんが、立った姿勢でオムツ替えができるは腰も痛くならず、とても助かりました。ベッド横のポケットは替えのオムツを入れたり、ベッドの下はストックのオムツやおしりふきを入れたりと、手元に置いておけるのも良かったです。
我が家は寝返りは遅かったのですが、体重の増えが早く、ベッドの中に寝せて・抱き上げてが段々負担になってきた為、半年レンタルしましたが後半2ヶ月位はほぼ使っていなかったので、少し早めに返却しました。

・出産直後に注文でしたが、すぐ配送して頂いて無事退院にも間に合いました。
快適です。ありがとうございます。

・予定より早く初孫が誕生し、娘婿の育休の前倒しができなかったため思いがけず我が家で世話をさせてもらえることになりました。困ったのはベビーベットです。すでに娘のところに購入しセットしてたのでレンタルすることに決めました。
注文してから2、3日で到着し値段も手頃でとても助かりました。いつ届くか確認のメールをしたところすぐに返事をいただき誠実さを感じました。
娘が帰省した際に必要なものがあれば是非利用させて頂きたいと思います。

・生後2か月の娘の、日中の居場所のためにレンタルしてみました。寝心地は良さそうにしています。ベッド下のスペースを収納で使えると良かったです。

・2ヶ月の子供用にレンタルしました。組み立ても簡単で翌日には届いたので助かりました。

口コミを見ると出産時と生後2か月ぐらいでレンタルするママ達が多いようですね。
出産時にはベビーベッドは必要ないと感じていても、子育てをしていくうえで赤ちゃんの居場所やペットや上のお子さんがいたずらしないようにといった理由で
レンタルされる方が多いようです。

2.ベビーベッドレンタルのメリット

ベビーベッドの準備は欠かせませんが、購入するかレンタルするか迷うママも多いのではないでしょうか。こちらでは、ベビーベッドをレンタルするメリットについて詳しくご紹介します。

2.1 お財布に優しい!レンタルでお得にベビーベッドを利用しよう

ベビーベッドを新品で購入すると、特に高価なものは10万円以上することもあります。しかし、赤ちゃんの成長はあっという間。購入したベビーベッドも、早ければ半年から、長くても2年ほどで使用しなくなってしまいます。
そこでおすすめなのが、レンタルサービス。レンタルなら、月々数千円から利用でき、購入するよりもずっとお手軽な価格で、ベビーベッドを利用することができます。また、レンタル料金にはメンテナンス費用や保険が含まれていることが多いため、トータルで見てもお得感があります。
また、使い終わったベビーベッドが保管しておくにも場所を取ってしましますよね。かといって捨てるのも廃品回収に出さないといけなかったり・・手間もお金もかかってしまいます。でもレンタルであれば返却するだけなので使い終わった後もらくらくです♪

2.2 アレンジ自由!好きな期間だけレンタルできる

レンタルサービスの魅力の一つは、利用期間の自由度です。赤ちゃんの成長に合わせて、必要な期間だけベビーベッドをレンタルすることができます。例えば、新生児期にはコンパクトなタイプ、寝返りが始まったら落下防止の機能がついたタイプに変更することができます。また、引っ越しや旅行など、一時的にベビーベッドが必要な際にも、レンタルなら便利ですね。期間を選んでレンタルできるため、無駄なく、また柔軟にベビーベッドを利用することができます。さらに、レンタル期間が終了した後の返却も簡単で、ママの手間を省くことができます。

2.3 オシャレママ必見!最新モデルのベビーベッドをレンタルしよう!

オシャレなママたちには、ベビーベッドもおしゃれで最新のものがいいですよね。レンタルサービスを利用すれば、最新モデルのベビーベッドを手軽に利用することができます。新しいデザインや機能を楽しむことができ、お部屋のインテリアとしても素敵です。また、最新モデルは安全性や利便性にも優れていることが多いため、赤ちゃんもママも快適に過ごせます。
購入前のお試しとしても使ってみることができるので、まずはレンタルで試してから購入するのもありですね。
最新のテクノロジーやデザイントレンドを取り入れたベビーベッドで、おしゃれなママライフを楽しんでください。

3.予算別!ベビーベッドレンタル料金ガイド(180日)

たくさんあるベビーベッドの中から、予算に合わせて選びたいですよね。
具体的に、一番借りられることが多い期間の180日間のレンタルで、予算別にどのようなベビーベッドが選べるのかを見ていきましょう。

3.1お財布に優しい!1万円以下でレンタルできるベビーベット

予算を抑えたいママたちには、1万円以下でレンタルできるベビーベッドがピッタリです。この安い価格帯でも、基本的な安全性や機能性はしっかり確保されています。コンパクトで場所を取らないタイプや、シンプルなデザインのものが中心で、初めてのママでも扱いやすいですよ。


【ポータブルベビーベッドおむつ替えテーブル付:カトージ】

項目 詳細説明
サイズ 使用時:幅77.5×奥行き100×高さ83.5cm
収納時:幅25×奥行き23.5×高さ83.5cm
・内寸:60×90cm
重量 14.3kg
使用期間 ベビーベッドとして:新生児~つかまり立ちできるまで(5ヶ月頃)
プレイヤードとして:生後5ヶ月~24ヶ月、体重10kg以下
おむつ替えテーブル:生後6ヶ月もしくは体重8kgまで
安全基準 PSC・SG
機能・付属品 折畳可
専用収納袋付
専用おむつ替えテーブル付き
6か月料金 リユース品:9,580円

◆使用したママの口コミ

・リビングで日中過ごすためのベッドとしてレンタルしました。組み立ては30分ほどでできました。夫婦ともに身長が高いため、オムツ替えテーブルがとっても便利で腰にも優しいです。

・里帰り中の日中過ごしてもらうために利用しました。おむつ台があり、収納スペース・収納ポケットが付いていて使いやすかったです。
子供にもよりますが、クッション性もちょうど良かったのか寝た後にベッドに置いても起きる事が少なかった気がします。

カトージのポータブルベビーベッドです。ベビー布団が使える大きさながら、レギュラーサイズのベビーベッドよりも小さく、スペースを取りません。
折りたたみができ、専用の収納袋に入れて持ち運べるため、お出かけの際にもお使いいただけます。

【ポータブルベビーベッドおむつ替えテーブル付:カトージ】>>レンタルはコチラ

 

3.2コスパ重視!3万円以下でレンタルできるベビーベット

もう少し予算に余裕があるママたちには、3万円以下でレンタルできるベビーベッドがおすすめ。こちらの価格帯では、デザインや機能性がグレードアップ。
成長に合わせて長く使えるモデルや、便利な追加機能が付いたものも見られます。


【スリーオープンベッド b-sideDX:ヤマサキ】

項目 詳細説明
サイズ 外径 幅82×長さ125×高さ89cm
内径 幅70×長さ120cm
本体重量 約29kg
材質 材質/天然木ブナ材
ナチュラル:エコウレタン塗装
ダークブラウン:エコウレタン塗装
ホワイト:エコウレタン塗装(エナメル系)
機能 前後枠スライド式開閉(上下にスライドします。)横枠開閉式(手前に倒れます)
床板高さ2段階調節(床から45、40cm)
収納扉(2ヶ所)および棚付
4輪キャスター付(全てストッパー付)
その他 PSCマーク、SGマーク適合商品
6か月料金 リユース品:17,780円

◆使用したママの口コミ

・ベビーベッドは大きく嵩張るので、必要が無くなったときの処分に困ると思い、レンタルすることにしました。
品物もとてもきれいですし、3方向開閉できるので使い勝手もよく重宝しています。組立も簡単でした。

ヤマサキのスリーオープンベッドです。両面スライド開閉のスリーオープンになって使い方の選択肢が広がりました。両面スライド開閉できるので、赤ちゃんをベビーベッドに寝かせてあげるときや、抱き上げるときに便利ですし、パパとママのベッドの間にベビーベッドを置いて使うことも可能になりました。
ママのベッドとくっつけて使う時に、ママのベッドとほぼ同じ高さになるよう設計しています。
また、 前枠側、後枠側の両方から赤ちゃんグッズを出し入れできます。

【スリーオープンベッド b-sideDX:ヤマサキ】>>レンタルはコチラ

 

3.3新品レンタルも!高級モデルの特徴と魅力

贅沢を楽しみたいママ、最高品質を求めるママには、新品レンタルの高級モデルがぴったり。これらのベビーベッドは、最新の安全技術や、トレンドを取り入れたデザインが特徴です。オリジナルデザインや限定モデル
また、レンタルでは中古品が気になるというママ達にもおすすめの新品レンタルもできちゃいます。

 


【乳愛育ベッド(マット付き):Massset (マスセット)】

 

項目 詳細説明
サイズ 本体 95×66×88.5cm
マット 90×60×厚さ4cm
重量 本体=15kg、マット=2kg
材質 本体 ブナ材(ウレタン塗装)
床材 有孔ボード
マット 綿100%(芯材=再生ウレタン)
商品内容 本体、マット、キャスター4個(内ストッパー付き2個)
6か月料金 新品:37,681円

マスセットの乳愛育ベッドです。国内生産の木製ベッドで、コンパクトに折りたたむことが可能です。
また、マット付きの為すぐに使い始めることができます。

【乳愛育ベッド(マット付き):Massset (マスセット)】>>レンタルはコチラ

 

4. コスパ最強!おすすめベビーベッドレンタルショップ3選

ベビーベッドのレンタルサービスがお得なのはわかったけど、どこを選べばいいの・・・?そんなママ達の疑問にお答えします!
コスパ最強でおすすめのベビーベッドレンタルショップを3つご紹介します。

4.1ベビレンタ

「ベビレンタ」は、豊富な品揃えとリーズナブルな価格が魅力のレンタルショップです。新生児から使用できるベビーベッドはもちろん、成長に合わせて選べる多様なモデルが揃っています。また、ベビーベッド以外のベビー用品の品揃えも豊富。業界最大の4,000点の在庫から希望のベビー用品を選ぶことができます。
さらにベビレンタでは、分かりやすい料金体系と、迅速な対応がママたちから高評価を受けており、業界最長の1年レンタルを行っているところも嬉しいポイントです♪

引用:https://babyrenta.com/

公式サイト https://babyrenta.com/
対象エリア 全国(沖縄・離島は対象外)
最短レンタル期間 3日間(3泊4日)
最長レンタル期間 1年間(360日)
送料 有料

 

4.2かしてネッと

「かしてネッと」は、みなさんご存じのダスキンが運営しているベビー用品レンタルサービスです。
ダスキンならではのお掃除ノウハウを活かして、レンタル商品を洗浄・除菌しています。
北海道から沖縄まで、日本全国にある57店舗から店舗受け取りを選択することができ、送料がかさむ大型のベビー用品でも店舗受け取りであれば送料がかからないところが嬉しいですね♪

引用:https://www.kasite.net/

対象エリア 全国
最短レンタル期間 9泊10日
最長レンタル期間 6ヵ月
送料 有料

 

4.3ナイスベビー

「ナイスベビー」は、出産準備パックや里帰りパックなど、必要なベビー用品をまとめてレンタルできるサービスが魅力です。
また、東京、千葉、埼玉、神奈川であれば自社配送便を運行しており、ベビー用品の組み立て・設置、使用方法の説明まで行ってくれるところが嬉しいポイントですね♪

引用:https://www.nicebaby.co.jp/

対象エリア 全国(沖縄・離島は対象外)
最短レンタル期間 2週間
最長レンタル期間 6ヵ月
送料 有料

 

5.急な予定変更も安心!即日レンタル可能なサービス

赤ちゃんとの生活は、予測不能なことがたくさん。
里帰りや旅行先で急遽ベビー用品が必要になっちゃった!使ってるベビー用品が壊れた!
そんな時でも安心の即日レンタル可能なベビー用品レンタルサービスについてご紹介します。

5.1 急な要望も安心!即日対応してくれるレンタルショップ

突然の訪問者や、急な外出が決まった時でも、即日対応してくれるレンタルショップがあります。これらのショップでは、在庫が豊富にあるため、急な要望にも柔軟に対応してくれます。

  • ダーリング
    ダーリングは山形県にある、アウトドア・旅行用品、ベビーグッズなど借りられる総合レンタルショップです。
    平日14時までの注文で即日発送になります。
  • ベビレンタ
    業界最大級の4,000点の在庫数を誇ります。電話サポートもあるので、連絡すれば柔軟に対応してくれます。
    午前10時までの注文で即日発送です。

 

5.2 手軽に予約!オンラインシステムでスムーズな手続き

即日レンタルサービスの多くは、オンラインシステムを利用しているため、手続きがとてもスムーズです。パソコンやスマートフォンから簡単に予約でき、必要な情報を入力するだけで手続き完了。また、オンライン決済も可能なショップが多いため、手軽に利用できます。急な予定でも、ストレスフリーでベビーベッドをレンタルできるのは、ママたちにとって大きなメリットですね。

6.まとめ

いかがでしたか?これまでの記事を通して、ベビーベッドレンタルの魅力や、おすすめのレンタルショップ、料金ガイド、即日レンタル可能なサービスについて詳しくご紹介してきました。新しい家族のメンバーを迎え、ママたちにとってベビーベッドは必需品ですが、購入するとなるとコストがかかりますよね。そこで、レンタルサービスは大変お手軽で、さまざまなニーズに応えてくれる素晴らしい選択肢となります。

  • 何か月のタイミングか:ベビーベッドは、赤ちゃんの月齢によって最適モデルやタイミングがあります。新生児の頃から利用を始めることで、赤ちゃんは安心感を得られ、ママたちも安心して眠れますね。
  • メリットの多さ: レンタルならではのメリット、例えばコストの削減や、最新モデルの利用、好きな期間だけの利用など、購入では味わえない利点がたくさんあります。
  • 予算別選択: 予算に応じて様々なベビーベッドが選べます。1万円以下でのリーズナブルな選択から、高級モデルまで、ママたちのニーズに合わせて選べますね。
  • おすすめショップ: ベビレンタ、かしてネッと、ナイスベビーなど、各ショップにはそれぞれの特徴があり、サービスも充実しています。ママたちのライフスタイルや要望に合わせて、最適なショップを選んでください。
  • 即日レンタル: 急な予定変更でも安心の、即日レンタル可能なサービスもあります。オンラインシステムで手軽に予約ができ、急なニーズにも柔軟に対応してくれます。

これらの情報をぜひ参考にして、赤ちゃんとの快適な生活のために、最適なベビーベッドレンタルサービスを見つけてくださいね。赤ちゃんの成長はあっという間!ママたちにとっても大切な時間です。ベビーベッドレンタルで、もっと快適で、もっと安心なママライフをお過ごしください。