腰が砕けそうな陣痛と前駆陣痛の違い|出産前に準備すべき痛み対策

前駆陣痛腰が砕けそう おすすめ子育てグッズ

臨月になると赤ちゃんとの対面がより楽しみになる反面、陣痛や出産の痛みが不安に感じるかもしれません。

陣痛の痛みはどのようなものなのか、痛みを和らげる方法はあるのかを考えて、できる準備をしておきましょう。

前駆陣痛と本陣痛の違いや、陣痛から出産までの流れ、出産までに準備したおいた方がよいグッズについてまとめました。

本陣痛と前駆陣痛の違い

本陣痛前駆陣痛

陣痛は本陣痛前駆陣痛、そして赤ちゃんが産まれた後の後陣痛があります。

この3種類の陣痛の違いや、痛みの違いについてご説明します。

  • 本陣痛とは
  • 前駆陣痛とは
  • 後陣痛とは

本陣痛とは

赤ちゃんが産まれてくる前の本陣痛は、分娩で赤ちゃんを押し出すために起こります。

時間の間隔が「10分おき」というように、規則的に痛むのが特徴です。

最初は生理痛のような軽い痛みを感じる方が多く、時間が経つにつれて痛みが強くなっていきます。

出産までにかかる時間には個人差があり、目安としては初産婦と経産婦で差があります。

初産婦 10~12時間
経産婦 4~6時間

参考:近畿中央病院産婦人科 出産の流れ

陣痛が始まってから子宮口が10cm開くまでの時間の目安はこのようになっており、30時間まではおおよそ正常の範囲内と考えていいでしょう。

本陣痛の痛みレベル

腰が砕けそう」と表現される陣痛の痛みですが、本陣痛は段階によって強さが異なります。

赤ちゃんがだんだんと子宮口に移動していますので、
痛みの場所も変化していきます。

最初は生理痛のような痛みで子宮が痛むように感じる方が多く、骨盤あたりに差し掛かると腰が砕けそうな痛みを感じる人もいます。

先輩ママさんの体験談を聞くと、多くの人が「未経験レベルの強い痛み」と答えており、初産婦さんは陣痛の痛みに耐えられるかと不安を感じてしまうかもしれません。

しかし「出産の痛みは忘れられる」と、何度も出産をする女性もいます。

出産時にはホルモンの作用で多幸感が高まるので、陣痛の痛みに耐えられるともいわれています。

前駆陣痛とは

前駆陣痛とは

前駆陣痛とは、本陣痛とは別物であり、出産前に起こる子宮の収縮です。

お腹が張るような感じで、痛みを伴う場合もあるので、本陣痛との見分けが難しいケースもあります。

本陣痛との違いは、時間に規則性があるか、痛みが強くなっていくか、という点です。

前駆陣痛は不規則にお腹の張りがあり、継続せずに消えてしまいます。

本陣痛は痛みがどんどん強くなっていきますが、前駆陣痛は強さに変化を感じません。

本陣痛の準備段階であるともいわれていますが、妊婦さん自身で前駆陣痛か本陣痛かを判断せずに、気になる場合は夜中であっても産科に連絡をするようにしましょう。

前駆陣痛の痛みレベル

前駆陣痛は臨月に入った36週以降に起こる場合が多く、毎日同じ時間に痛むという人もいます。

数日痛みが続く人もいますので、前駆陣痛には個人差があるとわかります。

そのため前駆陣痛の痛みの感じ方も、個人差があります。

  • 少しお腹が張る程度
  • 軽い生理痛のような感じ
  • 重い生理痛のような感じ
  • 下痢のような感じ

生理痛がなかった人は下痢のように感じる場合もあり、痛みの強さや表現はさまざまです。

ただ本陣痛のように「未経験レベルの痛み」という表現をする人は少なく、前駆陣痛は本陣痛ほどの痛みではないと捉えていいでしょう。

後陣痛とは

出産の後に起こる後陣痛とは、子宮収縮の痛みです。

産後の子宮の収縮による痛みなので、帝王切開で出産をした人も後陣痛があります。

産後数日継続する痛みで、授乳をすると子宮収縮が促されるために後陣痛が増強する場合もあります。

  • あまり痛みを感じない
  • 軽い生理痛のような感じ
  • 重い生理痛のような感じ
  • 陣痛のような激しい痛み

このように後陣痛の痛みも個人差があります。

腰が砕けそう!?陣痛の痛み

陣痛痛み

赤ちゃん出産のための陣痛が始まってから、出産が終わるまでの流れを分娩第1期~分娩第4期に分けられています。

細かな流れと子宮口の開き具合、陣痛の痛みの変化についてご説明します。

(参考:小坂産病院「お産の進み方」)

  • 陣痛室で過ごす分娩第1期
  • 分娩台に上がる分娩第2期
  • 胎盤を出す分娩第3期
  • 病室に戻る分娩第4期
  分娩第1期 分娩第2期 分娩第3期 分娩第4期
平均所要時間(初産婦) 10~12時間 1~2時間 5~15分 2時間
平均所要時間(経産婦) 4~6時間 0.5~1時間 5~15分 2時間
1回の発作時間 30~90秒 40~90秒
陣痛の間隔 10分間 2~4分
子宮口 1~2cm(潜伏期)
3~4cm(移行期)
5~9cm(活動期)
10cm

陣痛室で過ごす分娩第1期

子宮口が開き始めて9cmに広がるまでの時間を分娩第1期といいます。

初産婦さんでは10~12時間の時間がかかりますので、
最も痛みが強く、辛い時間となるでしょう。

子宮口が開ききるまでは呼吸法でいきみ逃しをしなくてはいけませんので、恐怖や不安を感じる妊婦さんもいるかもしれません。

分娩台に上がる分娩第2期

いよいよ子宮口が10cmとなると分娩第2期となり、分娩台にあがっていきんでいきます。

赤ちゃんと呼吸を合わせるように陣痛の痛みに合わせていきみますので、「もう少し」という雰囲気になってきます。

赤ちゃんとの対面のカウントダウンが始まっています。

胎盤を出す分娩第3期

赤ちゃんが産まれた直後に、軽い子宮収縮が起こり、 自然と胎盤が出てきます。

子宮に胎盤が残っていないかチェックしたり、必要な処置を受けるのが分娩第3期です。

痛みを感じるというよりも、赤ちゃんが産まれた喜びと安心感でいっぱいになるでしょう。

病室に戻る分娩第4期

胎盤が出て無事に処置が終わってから、病室に戻るまでの時間を分娩第4期といいます。

一般的に分娩所要時間とは、陣痛開始から胎盤娩出を指し、初産婦で12~16 時間、 経産婦で5~8時間とされています。(参考:厚生労働省「産科における看護師の業務」)

赤ちゃんの様子を確認しながら、授乳を開始していきます。

陣痛の痛みを和らげるグッズ

陣痛の痛みには個人差があるものの、「もしも自分が強く痛みを感じるタイプだったら」と思うと不安になる方も多いでしょう。

そこで陣痛の痛みをできるだけ和らげるために準備しておきたいグッズを集めました。

  • テニスボール
  • タオル
  • ビーズクッション
  • 湯たんぽやカイロ

テニスボール

陣痛テニスボール

陣痛のいきみ逃がしの定番といえばテニスボールです。

産婦人科で用意してある所も多いでしょうが、自分で持っていると好きなタイミングで出して使えます。

肛門の上あたりや腰をグリグリとおすと、陣痛の痛みをやわらげられます。

助産師さんや旦那さんに押してもらえないタイミングでも、自分でボールの上に乗って圧をかけるという使い方もできるので、1人でも使えるいきみ逃がしグッズです。

タオル

顔や体を拭くためではなく、口にくわえて痛みに耐えるためのタオルです。

噛みながら息を吐くので過呼吸にならず、痛みに耐えられたという先輩ママさんもいます。

出産準備でタオルが数枚必要だといわれているでしょうが、その必要枚数にプラスしてフェイスタオルなどを用意しておくといいかもしれません。

ビーズクッション

体にフィットしやすいビーズクッションを準備しておいて正解だったという声もあります。

陣痛の痛みは段階によって強さが異なりますので、痛みに合わせて楽な姿勢を探し、ビーズクッションで支えて使います。

痛みが強いときには抱えるようにして使い、後ろからマッサージをしてもらうと楽になります。

妊娠中に抱き枕を使っていた方は、使い慣れた抱き枕を持っていってもいいでしょう。

湯たんぽやカイロ

陣痛カイロ

腰を温めると陣痛の痛みが楽になったという声もあります。

湯たんぽが荷物になるのが心配な場合は、使い捨てカイロを持っているといいでしょう。

子宮周りの血行をよくすると、痛みが和らぐ人もいます。

番外編!出産にあるといいもの

陣痛の痛みを和らげる物ではありませんが、出産時にあると便利なものをご紹介します。

  • ストロー付きキャップ
  • アロマオイル
  • 長めの充電ケーブル
  • 巾着袋
  • 軽食やお菓子

陣痛は数時間続きますので、水分補給が必須です。

痛みがつらい状態でも飲みやすい、ストロー付きの飲み物を準備しておくといいでしょう。

アロマオイルでお気に入りの香りがある方は、リラックスするためのグッズとして使用できるか産科に相談してみてもいいかもしれません。

充電ケーブルや巾着袋は、ベッドから移動せずに必要最低限の物を近くに置いておくためにあると便利です。

軽食やお菓子がもし食べられそうな状態であれば、
ゼリーなどで栄養補給ができると力になります。

出産入院前に準備しておきたいグッズ

初めての出産だと、なにをどこまで準備しておけばいいのか悩んでしまいます。

出産がゴールではなく、退院時には赤ちゃんが一緒になりますので、できる準備は出産前にしておきたいものです。

とはいえ、ベビーグッズは「本当に必要なのか?」
「短期間しか使わないのではないか?」と購入を迷ってしまう人も少なくありません。

そこでレンタルで準備できる、おすすめのグッズをまとめました。

  • 産後すぐニッパー 犬印本舗(INUJIRUSHI)
  • マムズキャリー ブライト3 西松屋(NISHIMATSUYA)
  • nometa 授乳量機能付ベビースケール BB-105 タニタ(TANITA)

産後すぐニッパー 犬印本舗(INUJIRUSHI)

べビレンタ公式サイトより引用

出産の入院前に準備しておきたいのが、産後の骨盤ケア商品です。

出産で骨盤が開いた状態のまま、歪んだ状態のままだと、体重が戻りにくく、腰痛の原因になる場合もあります。

産後すぐから着用するのが望ましいので、退院前から装着できるようにしておくといいでしょう。

病院で販売している所もありますが、病院での購入となると種類が選べずに高額になる可能性がありますのでレンタルがおすすめです。

こちらは産後すぐから着用するタイプなので、入院グッズに入れて準備しておきましょう。

レンタル品状態 リユース品
レンタル期間 1週間~6ヶ月
レンタル料金 3,280円~6,680円
カラー ピンク
サイズ

Mサイズ:ウエスト61~67/ヒップ83~93
Lサイズ:ウエスト67~73/ヒップ86~96

犬印本舗をレンタルする

マムズキャリー ブライト3 西松屋(NISHIMATSUYA)

べビレンタ公式サイトより引用

退院して初めておうちに帰る時に、車でのお迎えならばチャイルドシートが必要です。

「里帰り先で使いたい」「産まれてからじっくり購入品を考えたい」という場合は、チャイルドシートのレンタルがおすすめです。

生後1ヶ月までのお出かけは、多くの場合はお宮参りや1ヶ月健診となるでしょう。

0ヶ月から使えるチャイルドシートをレンタルし、
新生児期のお出かけの準備をしておきましょう。

レンタル品状態 新品/リユース品
レンタル期間 1週間~1年間
レンタル料金 2,500円~7,230円
カラー ブラック
対象年齢 0ヶ月~12ヶ月

マムズキャリー ブライト3をレンタルする

nometa 授乳量機能付ベビースケール BB-105 タニタ(TANITA)

べビレンタ公式サイトより引用

母乳育児をする際にレンタルをする人が多いのが、
ベビースケールです。

粉ミルクであれば何cc飲んだかを確認できますが、母乳の場合は赤ちゃんがどれだけ母乳を飲んだかを確認できません。

産婦人科の病棟ではスケールを使って授乳をしますが、自宅にスケールの準備がある人はいないでしょう。

期間限定で使用するものなので、レンタルで準備をするのがおすすめです。

スケール使用は、1ヶ月健診までを目安に考えておくといいでしょう。

レンタル品状態 新品/リユース品
レンタル期間 2週間~3ヶ月
レンタル料金 3,080円~5,910円
カラー アイボリー
サイズ 幅 580mm × 高さ 93mm × 奥行 390mm
体重計量範囲 0~20kg

TANITAのベビーサークルをレンタルする

陣痛前に万全の準備を

初めての出産は、誰もが不安に感じるものです。

長時間の痛みとの戦いになりますので、痛みを和らげるためのグッズを準備しておきましょう。

定番のゴルフボールやビーズクッションだけでなく、水分補給のためのストローなども忘れないようにしましょう。

元気な赤ちゃんが生まれると、慌ただしい赤ちゃんとの生活が始まります。

できる準備は早めにするようにして、赤ちゃんと快適な生活をスタートさせられるようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました