「チャイルドシートに座る赤ちゃんの顔に、外からの光が当たるとまぶしそう」「日差しが当たっていたからチャイルドシートの金具が熱い!」「今使っているチャイルドシートにはサンシェードはついていないけど、後付けのものあるのかな?」このように感じたことはありませんか? 車の向きや時間帯によって、チャイルドシートに日差しが強く当たることがありますよね。長時間のドライブだと赤ちゃんの目や肌への影響も心配です。 今回はチャイルドシートに後付けできる人気のサンシェードを全部で10個ご紹介します。ぜひ最後までお読みいただき、ぴったりのサンシェードを見つけてください。
チャイルドシート用サンシェードの種類
後付けのチャイルドシート用サンシェードにはさまざまな種類があります。
ワンタッチタイプ
車の窓に吸盤・クリップ・静電気などで取り付けるタイプです。普段は小さく丸まった状態で保管し、使用するときに広げて窓ガラスに貼り付けて使用します。他の種類と比べると取り付けが簡単で比較的安価な製品が多いです。 ただし道路交通法第55条第2項により、助手席での使用は運転者の視界を妨げる恐れがあるため違反の対象になります。使用する場合は後部座席のみにしましょう。
カーテンタイプ
車の窓枠などにマグネットや吸盤でカーテンタイプのサンシェードを貼り付けて使用します。厚手のカーテンも多いため、車内で授乳をするときも外からの視線が気になりにくく便利ですよ。ワンタッチタイプは直接窓に貼るため窓の開閉をするときは外す必要がありますが、カーテンタイプは窓の開閉に干渉しない製品も多いです。 ただしワンタッチタイプと同様に、助手席での使用は違反の対象になるため後部座席のみで使用しましょう。
チャイルドシート取り付けタイプ
チャイルドシートに直接取り付けて、赤ちゃんの顔や体を日差しからしっかり守るタイプです。ベビーカーの帆のように覆うので、日差しの角度を問わずに使えて安心です。チャイルドシートメーカーから純正品が販売されていることもあるので、ご家庭のチャイルドシートのメーカーから純正品が販売されているかを一度調べるのも良いかもしれません。 チャイルドシートだけでなく、ベビーカーやバギーにも装着可能な商品もあります。窓に貼るタイプではないので、窓の開閉に干渉しないこともポイントです。
チャイルドシート用後付けサンシェードの選び方
さまざまなタイプの後付けサンシェードをご紹介しましたが、どのようなポイントをチェックして製品を選べば良いのかを解説します。
取り外しが簡単か
後付けのサンシェードは窓に貼り付けるタイプも多いため、その都度取り外すことになります。静電気やマグネットで貼り付けるタイプであれば、簡単に取り外しができるので装着の手間が減るでしょう。
サンシェードの大きさ
車の大きさによって窓の大きさが違いますよね。軽自動車であればワンタッチタイプやカーテンタイプは小さめのもの、ワゴン車の場合は大きめのものなど、車に合ったものを選ぶと窓をしっかりと覆えます。
ベビーカーに取り付け可能か
ワンタッチタイプやチャイルドシート取り付けタイプの中にはベビーカーに装着できる商品があります。特にB型ベビーカーは帆が小さいものも多いため、後付けサンシェードがあれば兼用できて快適にお出かけが楽しめます。
チャイルドシート用後付けサンシェードのおすすめ10選!
後付けサンシェードをタイプ別に分けてご紹介します。
ワンタッチタイプ
1.ピタッと張り付くサンシェード:マタニティ&ベビーのStampskids
出典:楽天
北欧テイストの柄がおしゃれでかわいらしい、ワンタッチタイプのサンシェードです。繰り返し使える静電気PVCフィルムを使用しているため、吸盤がなくても簡単にくっつきます。畳んだときに広がりにくいようにゴムがついているので持ち運びにも便利です。
2.車用サンシェード_静電気式 :T.I.S.
出典:楽天
静電気で張り付くワンタッチタイプです。シンプルな黒のサンシェードで、収納ケースがついています。2枚セットでサイズが2つから選べるので、車にあったサイズの商品を購入できます。
3.日よけシェード:CW store
出典:楽天
車の窓に吸盤で貼り付けるサンシェードです。アーム部分が長いため日差しによってサンシェードの角度を調整でき、冷房除けとしても使用できます。収納時はコンパクトに折りたためますよ。
4.クリップサンシェード 折りたたみ式:ショップワールド
出典:楽天
取り付ける部分がクリップのサンシェードです。車内ではドア上部のアシストグリップなどにつけることができるため、窓の開閉に干渉しにくいでしょう。
カーテンタイプ
5.サンシェード 吸盤取り付けタイプ:COCOLOOQ
出典:楽天
吸盤で窓に取り付ける、カーテンタイプのサンシェードです。柄の種類が豊富でお子さんの好みやイメージに合ったものを選べます。メッシュのポケットもついているので、小物やおもちゃを入れて使うことができますよ。
6.chuchubebe サンシェード:chuchubebe
出典:楽天
こちらも吸盤で取り付けるカーテンタイプです。コットン素材で柄も控えめなので、優しい雰囲気が漂います。突っ張り棒に通すこともできるので、目隠しカーテンとしておうちでも活用できます。
7. ユトラス 紫外線99%カット カーサンシェード:HandK Baby
出典:楽天
内蔵の磁石で車両のドアフレームや車体に直接貼り付ける製品です。ストラップがついているのでカーテンのように束ねたり、半分だけ開放したりとさまざまな使い方ができます。
8.マグネットカーテン:Rebalo 楽天市場店
出典:楽天
車体の窓枠にマグネットで取り付けるカーテンタイプのサンシェードです。生地や大きさが選べるので、欲しい機能や車に合わせて選べます。
チャイルドシート取り付けタイプ
9.シーエー産商ターン・レジェFIX-ST用サンシェード:81ショップ
出典:楽天
ターン・レジェFIX-ST用のチャイルドシートに装着できる製品です。足元までカバーできるほど大きな帆のため、赤ちゃんを日差しからしっかりと守るので安心です。
10.マニト ベビーカー・チャイルドシート兼用 サンシェード :SMORbi(スモルビ)
出典:楽天
ベビーカーとチャイルドシートの両方に取り付けられる製品です。側面にはメッシュの遮光幕があり、紫外線をカットしてくれます。
サンシェード付きチャイルドシートならレンタルがお得
この記事でさまざまな後付けサンシェードを紹介しました。ですが後付けのサンシェードは車の窓の操作に制限がでたり、チャイルドシート取り付けタイプは別メーカーの場合にサイズが合いにくかったりすることもあります。毎回の小さなストレスが積み重なると車でのお出かけが億劫になりそうですよね。 サンシェード付きチャイルドシートであれば、車の操作やチャイルドシートとサンシェードの相性を気にせずに赤ちゃんとのお出かけを楽しめます。 特に0歳のうちは昼寝の時間が長く、日差しが入る車内でお昼寝をすることも多いでしょう。そのようなときにサンシェード付きチャイルドシートがあれば日差しを遮って、安心してぐっすりと寝かせてあげられますね。
レンタルがおすすめの人
- 車はときどきカーシェアなどで利用する
- 帰省や旅行などで短期間使用する
- 赤ちゃんが大きくなったら早めにコンパクトなチャイルドシートに買い替える予定
- 気になるチャイルドシートが赤ちゃんに合うかを試してから購入したい
- 保管や処分の手間を省きたい
車に乗る機会が少ないご家庭や里帰り出産・帰省などで短期間のみ使用するときは、使い終わったら返却するだけのレンタルがおすすめです。 また赤ちゃんが成長するとともにチャイルドシートの選択肢が広がります。赤ちゃんの体重が増えると少しコンパクトなチャイルドシートを使用できるため、成長したら早めにコンパクトなものに買い替えたいときにもおすすめです。 レンタルしたチャイルドシートが気に入れば、差額を支払って買い取りができるサービスもあります。まずはレンタルで使い心地を試して気に入れば購入するという使い方もできます。
レンタルにおすすめのサンシェード付きチャイルドシート
マムズキャリー ブライト3 西松屋(ベビーシート)のレンタル-点検清掃済・安心保証あり|ベビー用品レンタルのベビレンタ
出産後の退院や検診にぴったりな、新生児期から1歳頃まで使えるチャイルドシートです。シート部分を取り外すことができ、ベビーキャリーやベビーチェアとして使用できます。
ベビーシート ジェム ジョイー(ベビーシート)のレンタル-点検清掃済・安心保証あり|ベビー用品レンタルのベビレンタ
タクシー移動でも安心なシートベルト取り付け対応のベビーシートです。こちらもシートに赤ちゃんを乗せたまま移動でき、joieのトラベルシステム対応ベビーカーと一緒に使うと生まれたばかりの赤ちゃんをベビーカーに乗せることができます。おうちの中ではゆらゆら揺らしてバウンサーとして使用できることもポイントです。
アイアーク 360 のレンタル-点検清掃済・安心保証あり|ベビー用品レンタルのベビレンタ
360度回転機能がついており、片手でシートを回転できるので乗せ降ろしが簡単にできます。ISOFIX(アイソフィックス)で取り付けるため、簡単に取り付けられて安全性も高い製品です。
まとめ
いかがでしたか?チャイルドシートに後付けできるサンシェードの選び方や人気のサンシェードをご紹介しました。お気に入りの後付けサンシェードが見つからなかった場合はぜひサンシェード付きチャイルドシートのレンタルを検討してみましょう! 取扱数が豊富で即日発送にも対応し、短期レンタルが可能なベビレンタは、多くのママ達に選ばれています。手続きも簡単なので、忙しい育児の中でもスムーズにレンタルできるのも魅力の一つです。 お得にチャイルドシートをレンタルできるベビレンタを活用して、安心&快適なお出かけを楽しんでくださいね!