ベビー用品はアウトレットで購入しよう!実店舗・ネットショップを紹介

ベビー用品

「ベビー用品って揃えるとお金がかかるな……」「短い期間しか使わないし、少しでも節約したい」「中古品を購入するのは汚れが気になる」 このような考えはありませんか? ベビーベッドやベビーカーなどの大きいものは高額な製品も多いですよね。 それでも使用期間は数ヶ月~1年程度という場合が大半です。必要だと思って購入したけど、結局あまり使わなかったという話もよく聞きます。 結論、ベビー用品はアウトレットなどで購入することがおすすめなのです。 この記事を読むと、

  • ベビー用品をアウトレットで購入するメリットと注意点
  • ベビー用品アウトレットのおすすめショップ

がわかります! ぜひ最後までお読みいただき、ベビー用品選びの参考にしていただければ幸いです。

ベビー用品をアウトレットで購入するメリット3つ

アウトレット商品として販売されているものは、以下のような状態を指します。

  • 在庫がたくさんある商品
  • 数シーズン前に販売していた型落ち品
  • クーリングオフで返品されたもの
  • 傷や色落ちなどがあるB級品

いわゆる訳あり品・棚ずれ品と呼ばれる商品ですが、使用に際して大きな問題があるものではありません。 ここからはアウトレットでベビー用品を購入するメリットを紹介します。

定価よりも安く購入できる

アウトレット商品は定価より安い値段で販売されていることが多いため、節約につながります。少し古いものや傷がある商品かもしれませんが、使用できれば問題ないと考えるのであればアウトレットはおすすめです。 割引率はショップや商品によって異なりますが、定価より30~40%安く購入できることが多いです。定価では手が届かないと感じるブランドも、アウトレット価格なら購入しやすいですね。

新品を購入できる

アウトレット商品はクーリングオフで返品されたものも含みますが、新品を指すことがほとんどです。 また返品されたものも未使用の状態や短い期間の使用であることがほとんどのため、リサイクルショップで販売されているような使用感がある商品ではありません。そのため中古品に抵抗がある人も購入しやすいでしょう。

アウトレットモール内で複数店舗の商品を比較できる

実店舗のアウトレットモールで購入するときには、ベビー用品のお店が数店舗あれば比較しながら買い物できます。自宅の環境や赤ちゃんに、より合うものを選べますね。

ベビー用品アウトレットのおすすめ店舗を紹介

ベビー用品メーカーでアウトレット商品を販売しているおすすめの店舗を紹介します。

ミキハウスリプロ

ベビー用品の有名ブランド「ミキハウス」のアウトレットショップです。ベビーからパパママサイズの洋服をはじめ、シューズ・バック・小物・雑貨も販売しています。2025年2月時点で全国のアウトレットモールに12店舗を展開しているので、お住まいの近くに店舗があるか、ぜひチェックしてみてください。

参考:https://repro.mikihouse.jp/

ナルミヤ・インターナショナル

mezzo piano や pom ponette などで有名なナルミヤ・インターナショナルも、アウトレットショップを展開しています。中でも petit main のベビー服は男の子・女の子のどちらも取り扱いがあるのでおすすめです。女の子は mezzo piano・ANASUI mini などもフリルやリボンを使ったかわいらしいお洋服の取り扱いがあります。こちらもアウトレットモール内に各ブランドのショップを展開しています。

参考:https://www.narumiya-online.jp/staffblog/storelist

Gap

アメリカンカジュアルスタイルでシンプルなアイテムが多いGapは、大人の洋服のイメージも強いですが、ベビーやキッズウェアもあります。家族みんなでGapコーディネートするのもおしゃれですね。アウトレットモールにGapが入っていることも多いので、ぜひチェックしてください。

参考:https://www.gap.co.jp/stores/?brand=gap

ポロ ラルフ ローレン

ポニー刺繍がトレードマークのポロ ラルフ ローレンもベビー服の展開があります。クラシカルな印象なので着用シーンも幅広く、家族でのコーディネートも楽しめます。Gapと同様、アウトレットモールにお店を構えていることが多いので、ぜひ立ち寄ってみてください。

参考:https://www.ralphlauren.co.jp/contents/store-locator/

ベビー用品アウトレットのネットショップおすすめ3選

楽天やAmazonなどECサイトでも検索機能でアウトレット品を探すことができますが、ここではベビー用品店公式のアウトレット商品ページをご紹介します。

コンビ

ベビー用品で有名なコンビは公式ブランドストア内にアウトレットページがあります。ベビーカーやベビー食器、マグなどが30%~50%オフで販売されています。売り切れも多いですが、割引率が高いので一度チェックしてみてください。

参考:https://www.combi.co.jp/store/e/e24outlet/?srsltid=AfmBOopzZrzzs5eQk-xoY53g5MWJnIBxlkSJig6r7xJQtkXYCzBprLxM

アカチャンホンポ

ベビー用品店のアカチャンホンポもオンラインショップ内にアウトレットセールページがあります。季節アイテム・在庫処分品・旧パッケージ・旧仕様品などをお買い得価格で購入できます。

参考:https://shop.akachan.jp/shop/r/rzaiko/?srsltid=AfmBOooxGLIcW5Lu8k3-YR7g62ZfXZKpRdz7Y_qTVbiqUB9ldn4gYzRm

スケーター

ベビー・キッズの雑貨や日用品が多いスケーターはオンラインの公式アウトレットモールがあります。食具やマグ、保育園のお昼寝で使用するコットのカバーなどが、40~90%で販売されています。離乳食開始後や入園準備で重宝しそうです。

参考:https://skater-outlet.com/view/category/baby

ベビー用品をアウトレットで購入する際の注意点3つ

アウトレットでベビー用品を購入する際の注意点を3つご紹介します。

なぜアウトレット商品として販売されているかを確認する

アウトレット商品は何かしらの理由があって安く販売されています。在庫過多や型落ち品であればそこまで気にならないかもしれませんが、B級品で傷や部品の不足などの場合は不安になったり気になったりすることもあるかもしれません。B級品であれば「傷あり」など具体的な表記がされていることが多いと思いますが、どこの部分なのか、使用には差し支えないのかを確認すると安心でしょう。

色やデザインなどが限られることが多い

訳あり品や棚ずれ品が中心のため、色やデザインに偏りがあることがあります。ベーシックな色よりも鮮やかな色の商品や、奇抜なデザインのものが多いかもしれません。

品揃えが安定しない

アウトレット商品は入れ替わりが激しく、在庫がなくなったら同じものを再入荷することはありません。普段買い物するお店とは異なり「お店に行けばいつも同じものが買える・取り寄せてもらえる」というわけではないので、一期一会のような感覚で買い物を楽しむと良いでしょう。

ベビー用品はレンタルもおすすめ

ここまでベビー用品をアウトレットで購入することについて、さまざまな角度から紹介してきました。ベビー用品代を節約するためにはアウトレットで購入するだけでなく、ベビー用品をレンタルする方法もおすすめです。

レンタルがおすすめの理由

  • 購入するよりも安い
  • 使わなくなったら返却すれば良いので、置き場や処分に困らない
  • 購入前に商品が合うかお試しできる

ベビー用品を一式揃えようとすると高額ですが、中にはすぐに使わなくなるものも多いため、使用期間の短いものや生活スタイルに合うか分からないものはレンタルがおすすめです。 購入して使わなくなった場合は置き場や処分の方法を考えないといけませんが、レンタルであれば返却すれば良いので困ることはありません。里帰り出産や帰省・旅行などの短い期間もレンタルが活躍します。

ベビー用品レンタルの衛生管理を解説

「レンタルは他の人も使っているから衛生面が心配」という方もいらっしゃいますよね。 ベビー用品レンタルの会社であるべビレンタは、商品の返却後に点検・クリーニングを実施し、出荷前にも品質チェックを行っています。小さな傷や使用感はあるものの、広範囲の小さな傷や汚れ、生地の破れ・ほつれなどがある商品は不合格としています。 また清掃に使用する洗剤はすべてオーガニックで低刺激のものを使用しているので、赤ちゃんにも安心ですね。 詳しい清掃の仕方や検品合否の目安は、以下のリンクをご覧ください。

ベビー用品のレンタル・買取・中古販売「ベビレンタ-Babyrenta-」清掃について

ベビー用品レンタルはべビレンタがおすすめな理由

ベビー用品レンタルの中でも、サービスが充実しているべビレンタがおすすめです。ここではレンタルに関するサービスを5つ紹介します。

商品が赤ちゃんに合わなかった、思っていたよりも商品が大きいので返品したいなどの場合に、商品を受け取った翌日から3日以内に返送すれば「返品返金補償」を利用することができます。

万が一事故や故障によって使えなくなってしまった場合には、金額を免責する安心補償プランの用意があります。2つの補償プランがあり、プラン金額に応じてレンタル品を壊してしまったとき負担を軽減してくれるので安心です。

暮らしにまつわるサービスのプラットフォーム「くらしのマーケット」の組み立て代行サービスを利用できます。利用する場合はレンタル利用者が事前に対応可能な出店者を探し、レンタル確定後に予約を取ります。「大型のベビー用品を1人で組み立てるのは不安」という方も安心です。

もっと長くレンタルしたいと思ったら、レンタル延長手続きをすることで延長することができます。また、商品を気に入ったからそのまま購入したいという場合は、レンタルでお支払いいただいた差額を支払うことで購入も可能です。

商品によっては月額レンタルプランが設定されていることがあります。月額課金の自動終了期間を終えると、商品はレンタル利用者のものになり、返却は不要になります。費用を分割して長く借りたい方におすすめです。

ベビレンタのベビー用品おすすめ商品3選

ここではアウトレットでよく購入されているベビー用品を厳選して紹介します。

ぜひアウトレットでの購入前にレンタルを検討してみましょう。

コンパクトに折りたたみができるベビーベッドでありながら、PSC・SGマークを取得した安心・安全なベビーベッドです。帰省や旅行の時には持ち運びができます。

A型ベビーカーは赤ちゃんの腰がすわったらコンパクトなB型ベビーカーをメインで使うという家庭も多いため、レンタルがおすすめです。座面のシートは着脱が簡単なので、お手入れが楽にできます。61cmのハイシートで、赤ちゃんをほこりや地熱から守ります。

ベビーキャリー・チャイルドシート・ロッキングチェアの機能を兼ね備えた3wayチャイルドシートです。2.9kgの軽量で持ち運びにぴったりな取っ手がついているので出産後の退院や検診に便利です。

ベビー用品は、購入よりレンタルの方が安く済んだということが多くあります。 また、購入したのはいいけれど、すぐに使い終わってしまって置き場所に困っているママ・パパを実際に何人も見かけました。 ベビー用品はぜひお得&便利で安心なベビレンタのレンタルサービスを活用しましょう!

 

タイトルとURLをコピーしました