ベビーベッドがレンタルできる人気のベビー用品レンタルショップを比較し紹介します。またレンタル商品ランキングもあわせて紹介します。
「ベビーベッドのレンタルは3日間返金補償のあるベビレンタで!」
ベビーベッドはレンタルがおすすめ!
ベビーベッドは、就寝中と日中の赤ちゃんの安全な居場所を確保するために必要です。とはいえ出産準備品の中でも高価格なアイテムのため、購入に悩んだらレンタルサービスの利用を検討しましょう。そこで、ベビーベッドをレンタルするメリットをご紹介します。
必要な期間だけ使用できる
ベビーベッドの使用期間の目安は、ミニサイズだと1歳頃まで、標準サイズだと2歳頃までです。しかし赤ちゃんが寝がえりやつかまり立ちをはじめると怪我や事故を防ぐため、これらの使用期間よりも短い期間で使わなくなる可能性があります。
レンタルサービスなら使用期間を選べて、赤ちゃんの成長に合わせて使わなくなったら気軽に返却ができます。
収納場所に困らない
赤ちゃんがベビーベッドを卒業した時に困るのが、ベビーベッドの収納場所です。使っていないのに部屋に置いたままになっていると、圧迫感がありますよね。その点、レンタルサービスを利用すれば赤ちゃんがベビーベッドを卒業したら返却でき、収納に困りません。
第2子の赤ちゃんが産まれてもう一度ベビーベッドを使いたいと思ったら、その都度ご家庭にぴったりなベビーベッドを選べるのもうれしいポイントです。
お試しができる
ベビーベッドはさまざまなタイプがあるため、実際に使ってみないとご家庭に合うタイプかどうか分からないものです。そんな時は、レンタルサービスを利用して使いやすさを確認してみるのも一つの方法です。
また、ベビー布団かベビーベッドか悩んでいる場合も、お試ししてどちらにするか決めることができます。ご家庭に合わなかった場合は気軽に短期間で返却できるのがレンタルサービスのよさです。反対にベビーベッドが気に入り、長く使いたい場合はレンタルの延長も可能です。
里帰り中にも使える
大型のベビーベッドは、持ち運びが難しいものです。レンタルサービスを利用すれば、里帰りの期間中だけレンタルできます。
里帰り中の産後の腰の痛みがある期間に、ベビーベッドがあればお世話の負担を軽減できるでしょう。
持ち運びや使用期間が終わった時の処分にこまらないベビーベッドのレンタルは、里帰りを考えているママの心強い味方になってくれるサービスです。
ベビーベッドがレンタルできるおすすめショップ5選
ベビーベッドをレンタルする際には、どのショップを選ぶかが非常に重要です。価格だけでなく、取扱いモデルの種類、レンタル期間の柔軟性、即日発送の可否、対応エリアなどを比べてみると、自分にピッタリのサービスが見つかります。
例えば、急な出張や帰省で短期間だけ必要な場合は、即日発送が可能なショップを選ぶと便利です。一方で、費用を抑えたい場合は、最安値が低く長期間レンタルが可能なショップを選ぶといいでしょう。ベビーベッドのモデルによっても価格が異なるので、以下の5つのショップを比較し、自分にピッタリのショップを見つけてみてください。
項目 | ベビレンタ | ダーリング | ダスキン | ナイスベビー | 愛育ベビー |
ベビーベッド取扱数 | 158種類 | 48種類 | 14種類 | 28種類 | 38種類 |
1か月レンタルの最安値 | 5,027円 | 7,040円 | 2,420円 | 5,170円 | 2,900円 |
レンタル期間 | 3日~ | 2日~ | 9日~ | 2週間~ | 15日~ |
即日発送 | ○ | ○ | × | × | ○ |
対応エリア | 沖縄・離島以外全国対応 | 沖縄・離島以外全国対応 | 全国対応 | 沖縄・離島以外全国対応 | 全国対応 |
<ベビレンタが特におすすめの理由>
<ベビレンタが特におすすめの理由>
ベビレンタは、
- 人気最新モデルをはじめ、取り扱い商品数が豊富
- 即日発送対応で、スピーディーなお届けが可能
- 最短3日~長期レンタルが可能なため、必要な日数借りることができる
- メンテナンス専門のスタッフが在籍し洗浄・除菌・滅菌消毒を行なっているので安心
といった特徴があり、コスパよくレンタルできるので特におすすめです。急ぎで必要なときもすぐに対応してくれるので、多くのママ達に選ばれています。 また、ベビーベッドの他にも、ハイローチェアやベビースケール、バウンサー、などの取扱数も充実しています。 さらに、西松屋・アカチャンホンポ・ベビーザらス限定商品のベビー用品なども取り揃えているのでぜひチェックしてみてください!
人気のレンタルベビーベッドランキング
商品名 | 購入価格 | レンタル価格 | サイズ | メーカー | 安全基準の有無 | ハイタイプ | 折りたたみ可 | 収納付き | 2オープン | キャスター付き | |
1位 | ココネル エアー AB アップリカ(aprica) | 36,300円 | 23,812円(180日) | 使用時:幅10.52×奥行き70.4×高さ95.1cm | アップリカ | ○ | × | ○ | × | × | ○ |
2位 | コンパクトベッド ツーオープン ヤマサキ(Yamasaki) | 48,400円 | 24,612円(180日) | 外径:幅68×長さ94×高さ116cm | ヤマサキ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
3位 | ハイタイプベッド ツーオープン ヤマサキ(Yamasaki) | 51,150円 | 27,570円(180日) | 外径:幅78×長さ125×高さ116cm | ヤマサキ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
4位 | ポータブルベビーベッドおむつ替えテーブル付 カトージ(KATOJI) | 27,280円 | 9,584円(180日) | 使用時:幅77.5×奥行き100×高さ83.5cm | カトージ | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ |
5位 | ベッド サイド ベッド 03 ファルスカ(farska) | 28,600円 | 28,622円(180日) | 外寸:約W125xD75xH91cm | ファルスカ | ○ | × | × | × | × | ○ |
レンタルベビーベッドの選び方
いざベビーベッドを選ぼうとするとさまざまなタイプの商品があり、どれにしようか悩みますよね。ベビーベッドの選び方は、置く場所や使用期間などご家庭によって異なります。そこで、ベビーベッドの選び方のコツを確認しましょう。
- 値段で選ぶ
- 部屋に置けるサイズで選ぶ
- 機能性で選ぶ
- 安全基準から選ぶ
- メーカーで選ぶ
値段で選ぶ
ベビーベッドの値段は、大きさや機能性、使われている素材、保証サービスなどによって異なり、2万円~6万円くらいの幅があります。使用用途と使用期間に見合う、ちょうどよい価格の商品を選んでください。
部屋に置けるサイズで選ぶ
ベビーベッドは出産準備品の中でもサイズが大きく、部屋に置けるかどうかを考慮して選ぶ必要があります。ベビーベッドを置く場所は、寝室やリビングが一般的です。
寝室用なら、大人のベッドに合う高さで部屋のサイズに合う商品がおすすめです。リビングに置くなら赤ちゃんが成長するにつれてベビー用品が増える可能性を考慮し、リビングに置いても圧迫感のないサイズを選びましょう。
機能性で選ぶ
ご家庭ごとにベビーベッドに求める機能は異なります。
床から70cm程の高さに調節できるハイタイプのベビーベッドなら、産後のママの腰への負担を軽減でき、埃や上のお子さんのいたずらから赤ちゃんを守れます。折りたたみ式は、部屋の掃除をする時や突然の来客でもコンパクトにたためて便利です。
そしてベビーベッドの下段に収納スペースがあるタイプは、おむつなどベビー用品を収納しておくことができます。赤ちゃん横側と足側から扉を開閉できる2オープンタイプのベビーベッドなら、就寝中は大人のベッドの横につけてお世話ができ、赤ちゃんの体勢を変えなくても足元から楽におむつ交換をできます。
またママ1人でも、楽に押して移動したい場合はキャスター付きが便利です。寝る時は寝室に、日中はリビングにベビーベッドを置き、1日を通して赤ちゃんの安全な居場所を確保できます。
安全基準から選ぶ
国内で販売されているベビーベッドは、PSCマークの表示が義務付けられています。PSCマークとは、国の定めた技術基準に適合している製品に付けられるマークです。
PSCマークは、製造業者や輸入業者に自己確認が義務付けられている「特別特定製品以外の特定製品」と、第三者機関の検査が義務付けられている「特別特定製品」の2つの分類があります。ベビーベッドは赤ちゃんの命を守るため、後者の「特別特定製品」の表示が義務付けられています。ベビーベッドを準備する時は、必ずPSCマークの表示があるかを確認してください。
PSCマークに加えてSGマークの付いているベビーベッドを選ぶと、より安全性が高まります。SGマークとは、乳幼児が怪我や有害な化学物質に触れないような製品仕様で確かな品質の製品に対して付与されるマークです。
学識経験者、検査機関、政府関係者、製造事業者、消費者代表により第三者認証機関で試験を行って安全だと認証された製品のみに、一般財団法人 製品安全協会が付与しています。
出典:SGマークについて
メーカーで選ぶ
ベビーベッドはさまざまなメーカーから発売され、それぞれのこだわりがあります。
ヤマサキ
よりよい育児環境の提供を目指し、品質管理の目が行き届く国内自社工場で製造しているのがヤマサキの特徴です。こうすることで、赤ちゃんが安心安全に過ごせるのはもちろん、お世話をするママやパパにとっても使いやすいベビーベッドの提供を実現しました。
カトージ
楽しいベビーグッズを提供するため、日本のベビーグッズメーカーとしてマーケティングから製造、出荷までを一貫してマネジメントしています。ママとパパの目線を大切にし、子育てで困っていることやこんな親でいたいという願いと真剣に向き合い、便利な機能や子育てがワクワクするようなデザインの製品作りをしています。
大和屋
大和屋は愛知県の小さな家具屋作りから始まったブランドです。ベビータンス作りをきっかけに、時代の変化に合わせて子どもの暮らしに関わる木製の家具を作ってきました。現在も品質と木にこだわり、子どもの暮らしがより楽しく家族の笑顔が広がるような製品を作り続けています。理想の幼少期ベッドで知られる「そいねーる」が有名です。
キンタロー
商品のすべてを和歌山の自社工場で作られており、シックハウス症候群などのアレルギー、過敏症などの原因となる物質を最低限に抑えた製品作りが特徴です。塗料、接着剤、合板部分の安全性も追求し、安全性に関するJIS規格などのホルムアルデヒド放散特急区分の国内最高基準F☆☆☆☆を取得している原料だけを選別して使用した製品を提供しています。
石崎家具
60年にわたりベビーベッドの開発製造をしている会社です。スリーピーという愛称で親しまれていて、ベビーベッドには母親のおるかのように心地よく安心して眠れるようにという職人の想いが込められています。また床底を持ち上げて折りたたむワンタッチベッドの元祖メーカーであり、部屋の広さに関わらず気軽に使えるベビーベッドが人気です。
アップリカ
ベビーベッドの他、チャイルドシートやベビーカーなどを手掛ける日本有数の育児器具製品の開発と製造をしている会社です。モノを言わない赤ちゃんの声を聞き取るにはどうすればよいのかを追求するために、小児科医や各分野の専門家と共に研究開発を行い、赤ちゃんが安全で快適に過ごせる製品を提供しています。
無印良品
1980年に衣服、生活雑貨、食品という幅広い品ぞろえからなる品質の良い商品として創業しました。無印良品とは「しるしの無い良い品」という意味です。「素材の選択・工程の点検・包装の簡略化」をコンセプトに、衣服や生活雑貨、食品などの製品の開発・製造を行っています。
このようにベビーベッドのメーカーにはそれぞれの特徴や想いがあるため、ご家庭に合うベビーベッドを選ぶ際の参考にしましょう。
あわせてレンタルしたいベビー用品
ベビーベッドをレンタルする際には、育児をより快適にするために他のベビー用品も一緒にレンタルするのがおすすめです。
特に、赤ちゃんの安全性や快適さを向上させる商品は、育児の負担を軽減してくれます。
例えば、赤ちゃんを寝かしつける際に便利な「ベビー布団セット」は、ベビーベッドとセットで利用すると快適な睡眠環境を整えられます。
また、「ベビーサークル」は、赤ちゃんがベッドの外で遊ぶ時間の安全を確保するために役立つでしょう。リビングや寝室でスペースを仕切ることがでるのでママの安心感にもつながります。
さらに、育児中に欠かせない「おむつ替えテーブル」や「授乳クッション」も、ベビーベッドと一緒にレンタルすると日々の育児がスムーズになります。こうした便利な商品を組み合わせることで、育児のストレスを大幅に軽減できるでしょう。
〈ミニサイズ〉西川(nishikawa)リビング 固綿敷き布団 マットレス・布団
「西川リビング 固綿敷き布団」は、赤ちゃんの快適な睡眠環境を重視したミニサイズの布団セットです。
高品質な固綿素材を使用しており、適度な硬さが赤ちゃんの体をしっかり支えます。
ベッドとしての使用だけでなく、直接床に敷いて利用することも可能なため、柔軟な使い方が魅力です。
また、通気性や耐久性にも優れており、季節を問わず快適に使える設計になっています。
軽量で持ち運びが簡単なため、旅行や帰省の際にも便利です。
さらに、布団セットならではの省スペース性もポイントで、狭い部屋での利用にも最適です。
安全で快適な眠りをサポートするこのモデルは、多目的に使える便利なアイテムです。
商品の状態 | ・リユース品・新品 |
カラー | ・ミニサイズ |
レンタル期間・料金 | ・7日間:5,350円・14日間:5,604円・30日間:5,773円・60日間:6,028円・90日間:6,875円・180日間:9,020円・360日間:9,994円 |
送料 | 無料 |
返品保証 | ・980円で補償プラン:免責金(最大5,000円)で全額補償・2980円で補償プラン:免責金なしで全額補償 |
備考 | ・待望のミニサイズ・適度な「かたさ」でしっかり支える・生地綿100% |
【レンタルした人の口コミ評判】

「2ヶ月の里帰りのためにレンタルしました。ミニサイズのベッドのレンタルのお供に、こちらのマットもレンタルしました。硬さがきちんとあり、赤ちゃんも安全で安心感がありました。」
バーチ ドア付き12枚セット アイファム(iFam) ベビーサークル
アイファム(iFam) のベビーサークルはずっと眺めていたくなるインテリアをコンセプトに作られたおしゃれなベビーサークルです。また、フェンスの間隔は子供の腕や足が挟まる心配のない広めの間隔で作られているため、外からも中からも視界が遮られず、安心して過ごせます。さらに、2重ロックドア機能が搭載されており、外側からロックボタンを押せば、内側から開かない設計になっています。
【レンタルした人の口コミ評判】

これがあるだけで全然違う! 小さい時はベビーベッドにいたけど、寝返りするようになってすぐぶつけて泣くのでサークルを購入しましたが 広いからなのか、オモチャ入れとけばずっと様子見てなくても遊んでられるので、少し目を離しても安心して入れておける。 後ロックが二段階なので、一段階目のロックの開け方を知っても中々2個目が開けられないのでこれも大満足!

子どもが7ヶ月になり、腹這いであちこち動き回るようになったので購入しました。少し離れなければならない時に、この中に居てくれると安心です。部屋の形に合わせて置けたので、とても良かったです。
まとめ|レンタルサービスを上手に活用しよう!
ベビーベッドのレンタルは、費用を抑えながら必要な期間だけ利用できる、育児中のご家庭にとって賢い選択肢の一つです。
短期間の利用でも手頃な料金で高品質な商品を使えるため、コストパフォーマンスが抜群と言えるでしょう。
また、保管や処分の手間がない点も大きなメリットと言えます。
レンタルサービスを上手に活用し、赤ちゃんにもママ・パパにも快適な育児環境を整えましょう。