お部屋すっきり!ベビー用品の収納方法、おすすめグッズは?選び方も

おすすめ子育てグッズ

赤ちゃんが産まれるとあっという間にベビー用品が増えて、お部屋の中がごちゃごちゃしがち。すっきりとしたお部屋で過ごせたらいいのに…と思っていませんか?ベビー用品を上手に収納できたら、もっと育児がしやすくなるはず。そこで今回は、ベビー用品の収納方法やおすすめグッズ、合わせてご家庭にピッタリな選び方をご紹介します。

 

ベビー用品がごちゃついて収納が難しい理由

赤ちゃんに必要な物を買っていたら、お部屋の中がベビー用品だらけになるご家庭も少なくありません。収納しようと試みたものの、上手くいかない…と感じることも。ベビー用品の収納が難しい理由をご紹介します。

 

ベビー用品がごちゃついて収納が難しい理由

赤ちゃんに必要な物を買っていたら、お部屋の中がベビー用品だらけになるご家庭も少なくありません。収納しようと試みたものの、上手くいかない…と感じることも。ベビー用品の収納が難しい理由をご紹介します。

 

すぐに使えなくなるから

赤ちゃんは日に日に成長するもの。あっという間に、衣類がサイズアウトします。また、赤ちゃんは汗っかきかつ体温調節機能が未熟なので、季節に合わせた衣類を用意してあげる必要も。さらに月齢に合わせておもちゃも買い足していると、用意したベビータンスや収納グッズがすぐいっぱいになってしまうのです。

 

統一感を出しにくいから

認識しやすく脳の刺激にもなるため、カラフルな物が多い赤ちゃんのおもちゃ。お部屋に統一感を出しにくいので、ごちゃついた印象になりがち。また赤ちゃんのおもちゃは、さまざまなサイズや形があるので、収納しにくいと感じることも。きちんと収納できないので、ついつい出しっぱなしにしてしまうのです。

 

多めにストックが必要だから

無くならないよう多めにストックしがちな、赤ちゃんのオムツやミルク。収納する場所に困って、ひとまず置ける場所に置くことも。また、赤ちゃんは1日に数回着替えるので、洗い替え用の衣類も必要。ストック分の収納スペースも確保しておかないと、ベビー用品でお部屋が溢れかえってしまいます。

 

すぐに散らかるから

遊ぶのが大好きな赤ちゃん。大人が片付けても再びおもちゃを出します。ハイハイやつかまり立ちができるようになると、興味のある場所へ移動し、ベビータンスやおもちゃ箱の中身を出して遊ぶ子も。赤ちゃんが起きている間はとにかく部屋が片付きません。赤ちゃんが寝た後は、大人も疲れて寝落ちして片付けられないこともしばしば。

 

収納が必要なベビー用品リスト

出産前にベビー用品の収納場所を決めたり、収納グッズを購入したりする方も多いはず。とはいえ、出産前から完璧に収納方法を決めるのは難しいですよね。そこで、ベビー用品で収納が必要な物と最適な準備時期をご紹介します。

 

おむつ

出産前に準備しておきたいのが、オムツの収納グッズ。新生児は1日10回〜13回ほどオムツ交換をします。頻繁にオムツ交換をするので、オムツストッカーやベビーワゴンなどを準備しておくとお世話が楽に。また、低月齢のうちはオムツのストックが必須。予備のオムツをストックするスペースも確保し、すっきりとしたお部屋を保ちましょう。

 

ミルク

赤ちゃんがミルクを飲む間は、ミルクと哺乳瓶、消毒グッズを置く場所が必要。洗浄した哺乳瓶を、清潔に乾かす場所もあった方が良いです。キッチン周りがいっぱいで、調乳や哺乳瓶の洗浄がしにくいと産後のママのストレスに。清潔ですっきりとしたスペースがあれば、スムーズにミルクが作れて赤ちゃんもママも快適。出産前にミルクや哺乳瓶の置き場以外に、調乳と洗浄のスペースも確保しておくと安心ですよ。

 

お世話グッズ

爪切り、綿棒、ベビークリーム、ガーゼなどが赤ちゃんのお世話グッズです。毎日頻繁に使うものなので、使いたい時に見つからないと少々不便に感じます。取り出しやすい場所へまとめて収納するのがオススメです。おうちでの育児がスタートしたらすぐに使うアイテムなので、出産前の体調が良いタイミングでご家庭にピッタリな収納グッズを準備して下さいね。

 

離乳食

離乳食は、生後5ヶ月〜6ヶ月頃が始めるタイミング。離乳食には、ベビー用の食器、冷凍保存容器、コップ、お食事エプロン、お手拭きなどが必要。もちろん赤ちゃん用の食材も。生後3ヶ月~4ヶ月頃になったら、食器棚や冷蔵庫の収納を見直して、赤ちゃんの離乳食関連グッズを置けるスペースを作りましょう。

 

ベビー服

ベビー服はすぐにサイズアウトするため、今着るベビー服以外にサイズアウトしたベビー服の保管場所も必要。また、子どもの服のサイズはどんどん大きくなるので、ベビーサイズのタンスだと入らなくなることも。ベビー服の収納場所は産前に決めておくことが多いので、小さめを選びがちですが、余裕を持ったサイズの収納にしておけば長く使えますよ。

 

おもちゃ

赤ちゃんは成長に応じて興味を示すおもちゃが変わります。月齢に合ったおもちゃを買い足していくので、使わなくなったおもちゃの収納に悩むように。また、成長するとおもちゃのサイズが大きくなるので、置き場所に悩むことも。おもちゃが増えてきたと感じたタイミングで、おもちゃを収納する場所や収納グッズを決め、綺麗なお部屋を目指しましょう。

 

育児中もお部屋すっきり!収納グッズの種類と特徴

ベビー用品の収納グッズは、種類が豊富。どれがご家庭にとって使いやすいのか迷うこともありますよね。購入してから後悔しないために、ベビー用品の収納グッズの種類と特徴をご紹介します。

 

移動楽々!ベビーワゴン

ベビーワゴンは、ベビー用品をまとめて収納するのにピッタリ。ベビーワゴンという名前ですが、キッチンワゴンを活用している場合がほとんど。3段〜4段あるので、使いやすいようにお世話グッズ、オムツ、衣類などカスタマイズして収納できる点が便利。キャスター付きならお部屋間の移動も楽にできます。使わなくなったら、キッチンワゴンとして利用できるのも魅力。

 

軽くて柔らかで安心!クラフトボックス

クラフトボックスは、段ボール製の家具のこと。段ボール製とはいえ、ベビー用品の収納に使うなら十分の耐久性。軽くて柔らかい素材なので、万が一赤ちゃんがぶつかってしまっても安心。使わなくなったら、処分しやすいのも◎ただ軽いので、赤ちゃんが簡単に引き出しやフタを開けてしまう点には注意が必要になりそう。

 

簡単!お片付けボックス、おもちゃ箱

赤ちゃんのおもちゃを、まとめてぽんっと簡単に収納できるのが魅力のお片付けボックス。フタつきを選べば、おもちゃの誤飲防止にも。赤ちゃんが成長したら、自分でお片付けできそうなのも◎デメリットとしては、使いたいおもちゃを探すのに時間がかかる点や不要なものまで入れてしまう点があげられます。

 

絵本もお任せ!カラーボックス

カラーボックスは、仕切りの高さの調整や収納グッズを活用することで、使いやすいようにカスタマイズできるのが特徴。上部は、飾りつけスペースとしても活用できるのでオシャレインテリアを飾っても素敵。高さの低いカラーボックスを選べば、その上で遊ぶことも可能。絵本の収納もOK。必要なものが一か所にまとまってお部屋がすっきりします。

 

100均、3COINS収納グッズ

100均や3COINSの収納グッズは、低価格とは思えないほどオシャレで使い勝手の良さが魅力。オムツストッカー、収納ボックスなどベビー用品の収納にピッタリな便利グッズがたくさん。Instagramなどで収納アイディアをチェックできるので、収納が苦手な方でも素敵な収納を真似しやすいのもうれしいポイント。

 

無印良品・ニトリ収納グッズ

無印良品やニトリの収納グッズは、サイズ展開が豊富でピッタリな大きさを選べるのが特徴。大人も満足できる使い勝手の良さも魅力的。収納グッズの買い足しが必要になった時に、また同じ物を買える安心感もあります。似たような雰囲気の収納グッズが売っているので、メーカーで揃えればお部屋に統一感を出せるのも◎

 

収納場所に困る…大型ベビー用品収納術

ベビーカーなど、大型ベビー用品の置き場所や収納には困るもの。収納場所が無い、もっとすっきりと収納できたら良いのにと思っている方も多いのでは?そこで、大きめベビー用品の収納場所のアイディアや収納術をご紹介します。

 

ベビーカー

大型ベビー用品の中でも、収納に悩むのがベビーカー。折りたたんでも玄関で幅をとりますよね。玄関に十分な収納スペースが無い場合は、室内にシートを敷いてその上に置くのもオススメ。室内に入れるのに抵抗がある場合は、屋根のある玄関先や駐車場に置くのもありです。日光による劣化が気になる場合は、カバーをかけて保護しましょう。

 

三輪車、キックバイク

1歳半を過ぎると、三輪車やキックバイクに乗る子も。外で乗るものなので、玄関に置くのが基本。とはいえ、既にベビーカーや靴などがあり、置く場所に困ることも。そんな時は、DIYで置き場作りに挑戦するのも楽しいですよ。靴や外遊びグッズを置けるように棚を作って空いたスペースに三輪車を置いたり、キックバイクは壁掛けでオシャレに収納したりするのも良さそう◎

 

抱っこ紐

家の中で意外とかさばるのが抱っこ紐です。毎日使うものなので、取り出しやすく清潔に収納できたら良いですよね。手軽に収納するなら、抱っこ紐が入る大きさのバスケットや収納ボックスに入れるのが楽です。床に置くのが気になるなら、抱っこ紐を収納袋の中に入れ、フックにかけるのも衛生的かつスッキリ収納できます。

 

ベビーバス

ベビーバスは、新生児〜生後2ヶ月頃までの沐浴に必要。かさばるし濡れているので、沐浴した後の置き場に悩みます。そこでオススメなのが、沐浴が終わったらお風呂場に立てかけておく方法。吊るせるなら、干すように置けば乾きが速く清潔。使わなくなって収納場所に困る場合は、予めコンパクトに折りたためるタイプのベビーバスを用意しましょう。

 

ベビー用品の収納グッズ、選び方のポイントは?

赤ちゃんのお世話は大忙し。ご家庭にピッタリなベビー用品の収納グッズがあれば、赤ちゃんのお世話がちょっぴり楽になるかも。そこで、ベビー用品の収納グッズの選び方のポイントをご紹介します。

 

素材で選ぶ

ベビー用品は、同じ用途でも素材が違うものが販売されていますよね。段ボール製は、リーズナブルですが、他の素材と比べると耐久性が弱く長く使いたい場合は向いていません。プラスチック製は、水に強く長持ちしますが、通気性が悪いのでベビー服を長期間保管する場合には湿気対策が必要。木材は見た目が美しく長く使える一方で、値が張るので買い替えが難しいのが気になります。素材ならではの特徴をふまえて、用途に応じた収納グッズを選びましょう。

 

重さで選ぶ

ベビー用品や赤ちゃんが過ごすお部屋は、安全かつ清潔に保ちたいですよね。収納グッズが軽すぎると、赤ちゃんが成長した時に持って落として怪我をしてしまう可能性があります。反対に重たいと動かしにくいので、お掃除するのが億劫になるかもしれません。赤ちゃんの安全とお部屋の清潔感が保てることを考慮した重さの、収納グッズを選びましょう。

 

いつまで使うかで選ぶ

ベビー用品の収納グッズを購入する前に考えておきたいのが、いつまで使うか?です。子どもが小さな時だけなら、リーズナブルなのも良いでしょう。長く使いたい場合は、耐久性にすぐれているものやカスタマイズして使えるものがオススメです。

 

移動できるかで選ぶ

赤ちゃんは夜は寝室、日中はリビングなどで過ごすと思います。赤ちゃんのお世話セットをお部屋ごとに用意するのは費用がかかりますし、使わなくなった時の処分も大変。簡単に移動できるものなら、1セットでOKでストックの管理がしやすいです。旅行や帰省などお出かけする機会が多い方は、お出かけに丸ごと持って行ける収納グッズも便利ですね。

 

赤ちゃんに配慮された商品かで選ぶ

ベビー用品の収納グッズは、大人も使えるものをベビー用として使うことがあると思います。その場合は、赤ちゃんにとって安全な物を選んで使うようにしましょう。角がないもの、持ち上げて落としても赤ちゃんが怪我をしにくいようなものを選ぶのがポイント。心配な場合は、赤ちゃん用に作られた収納グッズを使うと安心です。

 

デザインで選ぶ

収納グッズもママの好きなデザインで選べば、ウキウキした気分でお世話ができそう。育児中はベビー用品でお部屋の中がごちゃつきがちですが、好きなデザインならお片付けも気分良くできて、はかどるかも。お子さんが成長したら、お子さん好みの収納グッズを揃えても良いでしょう。自分でお片付けをしてくれるようになるはず。

 

使わなくなったベビー用品はどうする?

赤ちゃんの成長はあっという間。季節が変わるごとに、使わなくなるベビー用品がでてきて、使わなくなったベビー用品をどうするか迷うことも多々。収納スペースがいっぱいになった時に、使わなくなったベビー用品をどうするかについての対策をご紹介します。

 

譲る

ベビー用品の収納がいっぱいになったら、誰かに譲るのも一つの手。下の子なら、たくさん使ったものでもまだ使えれば譲れます。まだ綺麗に着れる服や使えるおもちゃなら、バザーに出すのもオススメ。処分するのがもったいないと思うベビー用品でも、譲って他の赤ちゃんが使ってくれるなら、手放しやすいですよね。

 

処分する

ベビー用品は、想い出が詰まっていたり、子どもが捨てないでと言ったりして、なかなか処分できないこともあると思います。とはいえ、全部保管するのは難しいですよね。収納するのに困ったら、処分を検討する必要があります。処分するのにためらうなら、写真に残しておくのも良いでしょう。物はなくても、見返すことができて想い出に残ります。

 

買取サービスを利用する

着れなくなった洋服や靴でまだ使えそうなら、フリマアプリの活用もオススメです。必要な人が見つかれば、思ったよりも高値で売れることがあります。また、ベビー用品の中でも、ミニサイズのベビーベッド、ハイローチェア、チャイルドシートなど、高価で使う期間が短かった物は、買取サービスの利用もおすすめ。もう使わないけど、処分するのはもったいないと思っているなら一度査定に出してみて検討するのも良いですよ。

ベビー用品レンタルショップのベビレンタではオンラインでの買取も行っているので、一度査定してもらうのもおすすめです。

収納に困るものはレンタルもおすすめ

収納に悩みそうなベビー用品は、購入する前に収納場所を決めておくことをおすすめします。収納ができないと、お部屋がごちゃすいてストレスを感じることがあるからです。また、おうちの掃除がしづらくなり、清潔に保てない原因になることも考えられます。
レンタルするかどうかを選ぶ基準は、使う期間と使わなくなった後に収納する場所があるかどうかです。例えば、ハイローチェアや新生児〜12ヶ月頃まで使えるチャイルドシートは使う期間が限られていて、使わなくなった後の保管に困りやすいのでレンタルもオススメ。収納に困りそうなベビー用品を準備する前には、ご家庭で購入にするかレンタルにするか話し合ってみましょう。

>>>レンタル商品を見てみる

 

綺麗なお部屋ならベビーのお世話も楽々

ベビー用品はあっという間に増えていくので、収納が追い付かないとお部屋のごちゃつきを感じる原因に。ご家庭にとって使い勝手の良い収納グッズを選ぶことで、すっきりとしたお部屋を保てます。ベビー用品を上手に収納し、赤ちゃんのお世話をちょっぴり楽にしましょう。

 

”合わせて読みたい”

【最新版】コストコのベビー用品おすすめ31選!赤ちゃんと行くときの注意点もご紹介!

【口コミ付】ベビー用品レンタルして後悔したことは?購入とレンタルで後悔しない方法を解説

【体験談付】ベビーバスはいつまで使う?沐浴方法とあわせて先輩ママが解説!

 

タイトルとURLをコピーしました