初節句のお祝いや内祝いについて

初節句について・・・

『初節句』は、子どもが生まれて初めて迎える節句のことというのはご存知の方も多いはず。

節句とは、赤ちゃんの健やかな成長を祝うと共に、厄除けを願う行事です。
女の子は桃の節句(3月3日)男の子は端午の節句(5月5日)ですよね。
桃の節句
端午の節句

生まれてすぐの場合は?

でも、これは知らない方もいらっしゃるかも?
生まれてすぐなどの場合は翌年の節句にお祝いすることも多いようです。

初節句は子どもが生まれて初めて迎える節句のことですが、生まれてきた時期で月齢の差が出ますよね。
例えば4月に生まれた場合は約1年後ですが、12月に生まれた女の子は3ヵ月前後に初節句を迎えます。

また、生まれてすぐなどの場合は翌年でもかまわないそうで、各ご家庭での判断にもよりますが、生まれて数ヶ月の場合も翌年にされる場合が多いようです。

うちの娘も2月生まれなので、生まれてすぐの3月には実家でお祝いしてもらい、家での初節句は1年先にすることにしました。

赤ちゃんの健やかな成長と厄除けを願う大切な行事です。是非ともお祝いしてあげてくださいね。

次男、次女の場合は?

次男、次女の場合も、もちろんお祝いをします。
雛人形や兜は『一人一飾り』と言われていますが、お子さんそれぞれに用意をするのはなかなか難しい場合もありますよね。
座り雛があれば立ち雛を購入される方もいらっしゃるようですし、揃っていないお人形を増やしていくのも良いそうで、実際、雛人形を増やしていくと良いという説もあるそうです。

お祝いの仕方やお人形の購入などは地方によって様々です。
最近はマンション住まいで飾るスペースも少なくなってきていて、小さめの雛人形や親王飾りも多いようですね。
年配の方に相談しながら、お互いの意見を合わせて素敵な初節句のお祝いをしてあげてくださいね。

内祝いについて

昔は親類などが集まってお祝いをしたそうですが、最近では両親、祖父母、赤ちゃんでお祝いしたり、遠方の場合は両親と赤ちゃんでお祝いすることが一般的です。

お祝いを頂いた方を招いておもてなしをし、これがお祝いに対するお礼となります。

桃の節句のお料理は、ちらし寿司やはまぐりの吸い物、白酒など。
端午の節句は、ちまきに柏餅などがおもてなし料理になります。

本来はお返しは不要ですが、招待できない場合は『内祝』として送ります。
紅白のお砂糖やかつお節などや、最近ではお子さんの写真を写したフォトフレームなども喜ばれるようです。

どちらにしても初節句の報告を兼ねたお礼の手紙に節句の飾りと一緒に写ったお子さんの写真なども添えて出すと良いですね。

タイトルとURLをコピーしました