nuna(ヌナ)チャイルドシートのおすすめ商品は? 人気モデル徹底解説

ベビー用品

最近nunaのチャイルドシートが良いって聞くけどどんな商品があるんだろう?
他のブランドに比べて何が良いんだろう?

この記事では、人気のnunaのチャイルドシートに関して解説していますので、
是非参考にしてみてください!

「チャイルドシートnuna のレンタルは3日間返金保証のあるベビレンタで!」

nuna(ヌナ)はどんなブランド?

「nana(ヌナ)」は、洗練されたデザインと最高水準の安全性を兼ね備えたオランダの高級ベビーブランドです。オランダだけではなく、世界中のパパ・ママから支持されています。日本ではカトージが正規代理店として販売・サポートを担当しているため「海外のブランドはサポートがちょっと心配…」という方も安心して購入できるのが魅力です。 また、すべてのモデルが厳しい新基準「ECE R129」に適合しているのも嬉しいポイントです。側面衝突保護など最新の安全技術と、シンプルで美しいデザイン、使いやすい機能性を両立させているのが特徴です。

年齢・体格別!nunaチャイルドシートおすすめ商品

新生児~12ヶ月前後で車での移動が多いなら『PIPA urbn 2(ピパアーバン)』

【対象年齢】
新生児~12ヶ月頃(身長40cm~75cm、体重2.5kg~13kg)

【特徴】

  • ISOFIX内蔵型で約4kgの超軽量設計
  • ベース不要でISOFIX取り付けが可能(pipaFIX技術)
  • トラベルシステム対応でnanaのベビーカーと組み合わせ可能
  • UPF50+のマグネット式ドリームドレープ付き大型キャノピー
  • サイドインパクトプロテクション(SIP)で側面衝突にも対応
  • 洗濯機で洗えるカバー類でいつでも清潔に

PIPA urbn 2は、ベース不要でとても簡単にISOFIX取り付けが可能です。マイカーだけでなくタクシーや祖父母の車など様々な車での移動に便利なチャイルドシートです。軽くて持ち運びやすく、寝ている赤ちゃんを起こさずスムーズに移動できます。

新生児から長く使いたいなら『 TODL next2(トドルネクスト)』

【対象年齢】
新生児~4歳頃(身長40cm~105cm、18kg)まで

【特徴】

  • 360度回転機能で乗せ降ろしが簡単
  • 5段階リクライニングで赤ちゃんの姿勢をサポート
  • 成長に合わせて7段階に高さ調節が可能
  • BASE nextと組み合わせて使用(ISOFIX対応)
  • 側面衝突保護システムで安全性を強化

TODL nextは、長期間使えるコスパの高さが魅力です。特に360度回転機能は子どもの乗せおろしをする親の負担を減らし、毎日の乗車をスムーズにしてくれます。新生児から4歳頃まで使えるので、買い替えの手間も省けます。乳児期から保育園に通う予定のあるご家庭にぴったりです。

1歳半以降から長く使うなら『MYTI(マイティ)』

【対象年齢】
・①ハーネスモード(身長76~105cm、体重9~19.5kg、15ヶ月~4歳頃まで)
・②シートベルトモード(身長100~150cm、体重15~36kg、3歳頃~12歳頃まで

【特徴】

  • 成長に合わせて9段階にヘッドレストを調節可能
  • ISOFIX対応で安定した固定
  • 側面衝突保護システム搭載
  • リクライニング機能で長時間のドライブも快適

幼児期から学童期まで長く使えるMYTIは、成長に合わせて調節できる機能が充実しているので、子どもの身体に常にフィットしながら使用できます。子どもの苦手な長距離ドライブでも快適に過ごせるよう設計されているのも嬉しいポイントです。乳児期に使用できるピパシリーズの後に購入される方が多いですよ。

3歳以降のジュニアシートなら『AACE lx (エース・ラックス)』

【対象年齢】
3.5歳~12歳まで(身長100cm~150cm)

【特徴】

  • ジュニアシートとして長く使える
  • 便利なカップホルダー付き
  • ISOFIX対応で安定した固定
  • コンパクトな設計で車内スペースを有効活用

AACE Lxは、幼児期後半から学童期まで使用できるジュニアシートです。なんと17段階もの高さに調節が可能なので、子どもの体格に常にフィットすることができます。トドルネクストを卒業した後の長期間の使用にぴったりです。長期間使用できるコスパの高さも魅力です。

nuna独自のアクセサリーで便利さと安全性アップ!

BASE next(ベース ネクスト)

PIPA next NやTODL nextと組み合わせて使用するISOFIX対応ベースです。車に一度取り付ければ、チャイルドシートの着脱が簡単になります。回転機能付きで、TODL nextと組み合わせると360度回転可能になり、乗せ降ろしが格段に楽になりますよ。

CARI next(キャリ ネクスト)

新生児用のキャリーコットで、フルフラットな状態で赤ちゃんを寝かせて移動できます。BASE nextと組み合わせて車に取り付けることができ、長時間のドライブでも赤ちゃんが安心して移動できます。ベッドのような安定感があるので、赤ちゃんも戸惑わずにぐっすり眠ってくれますよ。

nunaチャイルドシートの口コミまとめ

パパ・ママの『買ってよかった!』の声

nunaチャイルドシートを実際に使用しているパパ・ママからは、多くの喜びの声が届いています。実際の口コミをいくつかご紹介いたします。

・「しっかりした作りの商品で満足です。 デザインもかっこいいです。 早速取り付けましたが問題なく装着でき娘も喜んで座ってくれました。」

・「伸縮機能が良い。抱っこひもからヌナデビューしましたがどれもいいですね。 モノが良いので長い目で見ればお買い得です。」

・「デザインも上品で作りもしっかりしていました! 赤ちゃんが寝ていても起こさずそのまま連れて行けるのがとても便利だと感じます!」

・「これに寝ると一瞬で寝てくれます。最初はいるかなあ?と思いながら買ったのですが、本当に正解でした!車ではもちろん、家や外食先でも使っているので、1歳半までの使用とはいえ十分もとは取れるなと感じました。」

出典:楽天

「赤ちゃんが寝ていても起こさずそのまま連れて行ける」「これに寝ると一瞬で寝てくれます」と、子どもの乗り心地の良さを評価する声が多いですね。
さらに「他のチャイルドシートではギャン泣きだったのに、nanaに乗せたら全く嫌がらなかった」という驚きの体験談もあるので、乗り心地は赤ちゃんのお墨付きと言えそうです。運転中に激しく泣かれてしまうと、あやすこともできませんし、運転に集中できないのでとても危険ですよね。
さらに激しく泣きすぎて赤ちゃんがミルクを戻し車内がパニックに…という体験談もよく聞きます。赤ちゃんがよく寝てくれるという評判は、子育て中のパパ・ママにとって何よりも嬉しいポイントなのではないでしょうか。

「価格が高めなのが残念…」という声も

nunaチャイルドシートの価格については「やや高め」という声も少なくありません。もし価格が気になるなら、まずはレンタルサービスで試してみるというのをおすすめします。nunaのチャイルドシートは「子どもが快適に過ごせる」という評判がほとんどですが、実際に使ってみると「わが子にはあわなかった…」ということもあるかもしれません。でも、レンタルなら高額な初期費用もいらず、あわなくてもすぐに他の商品と交換することも可能ですよ。

nunaチャイルドシートはレンタルがおすすめ

「ネットでの購入だと、どのチャイルドシートが我が子にあうかわからない」「購入前にnunaの製品を試してみたい」そんな方に検討していただきたいのが、チャイルドシートのレンタルサービスです。レンタルならではのメリットを解説いたします。

nunaチャイルドシートレンタルの3つのメリット

【その1:高級モデルも手軽に使える】

nunaのチャイルドシートは品質が高い分、新品だと5万円前後するモデルもあります。出産を控えた時期は様々な出費が重なりますよね。レンタルなら月々のリーズナブルな料金だけで利用が可能です。初期費用を抑えながらも高品質なnunaの製品を体験できます。

【その2:最新の安全基準に対応した製品をいつでも利用可能】

nunaは常に最新の安全技術を取り入れた製品開発を行っています。購入すると数年使うことになりますが、レンタルなら新しいモデルが登場した際に最新の安全基準を満たした製品に切り替えることができます。

【その3:子どもの成長や用途に合わせて最適なモデルに交換可能】

nunaは新生児用のPIPA next Nから、成長対応型のTODL next、幼児・学童向けのMYTIまで幅広いラインナップがあります。レンタルなら「思ったより早く大きくなった」「体型に合わなくなってきた」というときも、お子さまの成長に合わせて最適なモデルに交換できます。また、高級感あるnunaのチャイルドシートを、常に清潔な状態で利用できるのも大きなメリットです。

レンタルがおすすめのnunaチャイルドシート

ベビレンタでは、nunaの人気モデルをはじめとした様々なチャイルドシートをレンタルできます。購入前にまず試してみたい方、長期的に最適なチャイルドシートを使い続けたい方は、ぜひレンタルという選択肢も検討してみてくださいね。

>nunaのチャイルドシートレンタルを見る

【ベビーシート】ピパライト ISOFIXベースセット

 

対象年齢は新生児〜13kg(1歳半頃)までです。わずか2.3kgの超軽量デザインで持ち運びがしやすいのが特徴です。ECE R129規格適合のチャイルドシートで、ISOFIXベースが既にセットされているので取り付けも簡単です。

【チャイルドシート】TODL next(トドルネクスト)

対象年齢は新生児から4歳頃(身長40cm〜105cm、体重2.5kg〜19kg)です。取り外し可能な「サイドインパクトプロテクションポッド」がドア側からの衝撃に備えます。インナークッションは取り外しができ、ヘッドレストも6段階に調節可能です。

【ジュニアシート】MYTI(マイティ)

対象年齢は15 ヵ月から12歳頃(身長76~150cm、体重9~36kg)です。MYTIは長期間使える設計になっているので、子どもの身長や体格が変わっても、簡単に調整できます。長い車の移動も、身体にフィットするシートできっとご機嫌に過ごせますよ。

【ジュニアシート】AACE lx(エース・ラックス)

対象年齢は3.5歳頃から12歳頃(身長100cm~150cm)です。AACE lx は、17段階もの高さに調節が可能なので子どもの身体にぴったりフィットさせることができます。

豊富な種類から選べる「ベビレンタのチャイルドシートレンタル」の特徴

ベビレンタのチャイルドシートレンタルは約300点の豊富な商品ラインナップが魅力です。nunaはもちろん、他の人気メーカー製品を多数取り揃えています。午前10時までの注文で即日発送、最短翌日には安全点検・クリーニング済みの清潔な商品が届きます。最短3日から利用可能で、里帰り先やホテルへの配送にも対応しているのもうれしいポイントです。レンタル期間の延長や気に入った商品の購入もできるので、まずは試してから買うか決めることもできますよ。

>nunaのチャイルドシートレンタルを見る

まとめ|nunaチャイルドシートでドライブを安心と笑顔に

nunaチャイルドシートは、わが子の安全を第一に考えるパパ・ママの気持ちに寄り添ってくれます。子どもが心地よく眠れる設計だから、ご機嫌でドライブを楽しめます。急ブレーキや万が一の衝突からしっかり守ってくれる最新の安全技術が搭載されているため、ハンドルを握るパパ・ママの心にも余裕が生まれますよ。nunaのチャイルドシートがあれば、毎日の送迎から長距離ドライブまで、家族みんなが笑顔で快適に過ごせる時間に変わるはずです。

タイトルとURLをコピーしました