ベビー用品のプレゼント人気ランキング!出産祝いにおすすめのベビー用品とは?

おすすめ子育てグッズ

親戚や友人、職場の仲間に赤ちゃんが産まれると、お祝いの気持ちを込めて出産祝いにベビー用品をプレゼントしますよね。とはいえ、ブランドのベビー服やギフトセットなど、いろいろなベビー用品があり、どんなプレゼントを贈るか悩む方も多いはず。できれば贈る相手に喜んでもらえる出産祝いを選びたいですよね。今回は、出産祝いの選び方、プレゼントにおすすめの人気ベビー用品をご紹介します。

  1. 出産祝いを選ぶ際のポイント
    1. 使いやすさにこだわる
    2. 素材や染料、塗料などをチェックする
    3. 誰かとかぶっても困らないものを選ぶ
    4. 特別感のあるものを選ぶ
    5. 長く使えるものを選ぶ
    6. 色味やデザインなど、あまり奇抜なものは避ける
  2. プレゼントに人気のベビー用品ランキング
    1. おくるみ
    2. おもちゃ
    3. ベビー服
    4. リュック
    5. カタログギフト・ギフト券
  3. もらったら絶対に使うベビー用品ランキング
    1. おむつケーキ
    2. 大判でデザイン性のあるタオル
    3. 離乳食用の食器
    4. オシャレなスタイ
    5. 赤ちゃん用の保湿剤
  4. プレゼントにおすすめのベビー服ブランドランキング
    1. ラルフローレン
    2. ネクスト
    3. プチバトー
    4. べべ
    5. ミキハウス
  5. 出産後のママにぴったり!ママ用プレゼント5選
    1. 美容グッズ・デパコス
    2. マザーズバッグ
    3. グルメギフトカタログ
    4. 身体にやさしいスイーツ
    5. リラックスグッズ
  6. 女の子の赤ちゃんのプレゼントにピッタリなベビー用品5選
    1. 花柄やフリルの付いたベビー服
    2. ヘアアクセサリー
    3. おままごとセット
    4. ぬいぐるみ
    5. 可愛らしいデザインの授乳・絵本ライト
  7. 男の子の赤ちゃんのプレゼントにピッタリなベビー用品5選
    1. 恐竜や車の絵柄のベビー服
    2. 車や電車のおもちゃ
    3. やわらかなボール
    4. 積み木
    5. 絵本
  8. 【予算別】ベビー用品プレゼント
    1. 出産祝いの予算の目安
    2. 3,000円~5,000円
    3. 5,000円~10,000円
    4. 10,000円~20,000円
  9. プレゼントが買えるベビー用品店5店舗を紹介
    1. 百貨店
    2. メードインアース
    3. 赤ちゃん本舗
    4. ボーネルンド
    5. ANPANMAN kids collection
  10. ベビー用品のプレゼントには名前入れサービスもおすすめ
  11. まとめ

出産祝いを選ぶ際のポイント

出産祝いを選ぶ際には、気を付けることや贈る相手に喜んでもらえるポイントを押さえる必要があります。以下のポイントを意識すると、ママと赤ちゃんにとってうれしいプレゼントを選べるので、ぜひ参考にしてみてください。

  • 使いやすさにこだわる
  • 素材や染料、塗料などをチェックする
  • 誰かとかぶっても困らないものを選ぶ
  • 特別感のあるものを選ぶ
  • 長く使えるものを選ぶ
  • 色味やデザインなど、あまり奇抜なものは避ける

使いやすさにこだわる

出産祝いのプレゼントは、デザイン性に優れているだけでなく使いやすさと実用性も備えているものが良いでしょう。なぜなら育児中のママは赤ちゃんのお世話で大忙しのため、デザイン性に優れていても使いにくい場合、活用できないままになってしまう可能性があるからです。 例えば、食洗器に対応している離乳食用の食器セットや長く着れるサイズのベビー服、ママの育児負担を減らしてくれる時短で多機能な家電製品などがおすすめです。

素材や染料、塗料などをチェックする

デリケートな赤ちゃんには、素材や染料、塗料などの安全性にこだわったプレゼントを贈ると安心です。オーガニックコットン素材や天然素材で染色されたベビー服、口に触れても安心な植物性の塗料を使ったおもちゃ、ホルムアルデヒトなどシックハウス症候群の原因となる素材を使用していないベビー用品などを選びましょう。贈り相手を想うやさしいギフトになること間違いなしです。

誰かとかぶっても困らないものを選ぶ

出産祝いが他の誰かとかぶってしまうと、出産祝いを使う出番がなく使える時期が過ぎたり、家の中で使わないのにかさばったりする場合があります。このようなことにならないよう、誰かとかぶっても困らないギフトを贈ると気の利いたプレゼントになります。 日持ちする食べ物、洗い替えがあると便利なベビー服やスタイ、Sサイズ以上のおむつケーキといった日持ちするものや、いくつ持っていても困らないものを贈ると良いでしょう。

特別感のあるものを選ぶ

使いやすく実用的なものも良いけれど、出産のお祝いの気持ちを込めて、特別感のあるギフトを贈るのもおすすめです。赤ちゃんの名前入りのギフトなら、贈る相手のことを考えて選んだ特別なプレゼントになります。他にも、ブランド品のオシャレなベビー服やママにデパコスのスキンケアやメイク用品を出産祝いとして贈るのも、特別感のあるギフトになりますよ。

 

長く使えるものを選ぶ

出産祝いは、長く使えるものや成長してからも使えるものを選ぶと重宝されます。そのため、上質なタオルや丈夫な素材のメモリアルグッズなど、品質の劣化が気にならない高品質な贈り物だと喜ばれます。 また長く読める絵本や夜間の授乳時と絵本を読む時に活用できるライトのように、成長してからも使えるプレゼントも喜ばれます。

色味やデザインなど、あまり奇抜なものは避ける

出産祝いをもらったら喜んでもらえるとはいえ、色味やデザインなどが日常生活で使いにくいほど奇抜なものを贈るのは、避けるようにしましょう。 贈る相手の好みが分からない場合は、なじみやすい色やデザインを選ぶのがおすすめです。白やベージュ、落ち着いた色など、大人が持っていても可愛らしく素敵に見えるデザインだと喜んでもらえるでしょう。

プレゼントに人気のベビー用品ランキング

いざ出産祝いのプレゼントを選ぼうとすると、どんなプレゼントなら喜んで使ってもらえるか悩みますよね。そこで、さまざまなプレゼントの中でも、人気があるベビー用品とおすすめのポイントをご紹介します。

  • おくるみ
  • おもちゃ
  • ベビー服
  • リュック
  • カタログギフト・ギフト券

おくるみ

おくるみは、産院から退院する時から生後3~4ヶ月頃まで使うベビー用品です。赤ちゃんを抱っこする時や寝んねする時に赤ちゃんをおくるみでくるんであげることで、赤ちゃんに安心感を与えます。 おくるみの用途としては使用期間が短いので、バスタオルやタオルケットとして使えるタイプや可愛らしいデザインの商品を選ぶのがおすすめです。使い勝手が良くオシャレなプレゼントになりますよ。

おもちゃ

赤ちゃんのすこやかな成長を祈る気持ちを込めて、おもちゃをプレゼントするのも人気があります。安心感を与えるやわらかなぬいぐるみ、想像力を広げる絵本、赤ちゃんの発達をサポートする知育おもちゃなどがプレゼントに選ばれています。 また、赤ちゃんにおもちゃを贈るおもちゃは、機械的安全性、可燃安全性、化学的安全性が、第三者検査機関によるST基準適合検査に合格したおもちゃに付けることができるSTマークの付いたおもちゃを選ぶと安心です。 安心な素材や作りなうえ、衛生的に使えるおもちゃを選べば、赤ちゃんの誕生を祝う気持ちが伝わるでしょう。

一般財団法人 日本玩具協会:https://www.toys.or.jp/jigyou_st_top.html

ベビー服

ブランドのベビー服や高品質でセンスのあるベビー服は、オシャレなママに贈りたいプレゼントのひとつです。ハイブランドや国内外のこだわりのブランド、肌にやさしい素材など、さまざまなベビー服からママの好みに合うベビー服を選べば、喜んでもらえること間違いなしのプレゼントです。

リュック

ベビーリュックは赤ちゃんのおもちゃを入れてママが持ち運んだり、お子さんが成長したらリュックを自分で背負っておでかけを楽しむことができるアイテムです。大人が持ち運んでいてもオシャレで、お子さんが成長してからも使える可愛らしい柄やカッコ良い柄などから選べば、長く使ってもらえますよ。

カタログギフト・ギフト券

出産祝いのプレゼントを何にするか悩む場合や2人目以降の出産の場合、カタログギフトやギフト券を贈り、ママ自身に本当に必要な出産祝いを選んでもらうのもおすすめです。 出産後は何かと忙しいため、ギフトを選べる期間が長いカタログ、ハガキの他にもインターネットなどから注文できる、ギフト券を利用できる店舗が多いなど、ママに負担をかけずにプレゼントを選んでもらえるようにすると、より気の利いたプレゼントになります。

もらったら絶対に使うベビー用品ランキング

出産後はいろいろなベビー用品を購入するのにお金がかかるため、絶対に使うものを出産祝いにもらえたら、贈る相手のママもうれしいはずです。しかもデザイン性があって、育児をするのが楽しくなるような贈り物だったらいっそう喜んでもらえるでしょう。 そこで必ずと言ってもよい程、育児をする中で必要となる、出産祝いに最適なベビー用品をご紹介します。

  • おむつケーキ
  • 大判でデザイン性のあるタオル
  • 離乳食用の食器セット
  • オシャレなスタイ
  • 赤ちゃん用の保湿剤

おむつケーキ

おむつケーキは、実用性があるうえ可愛らしいデザインが豊富にあるため、人気がある出産祝いのひとつです。おむつケーキに、タオルや赤ちゃんのおもちゃ、ぬいぐるみなどがデコレーションされているおむつケーキセットもあり、贈る相手の好みや予算に合わせて選べるのもうれしいポイントです。おむつのサイズは、新生児用のサイズだと使える期間が短いうえ、出産準備で購入してたくさん持っている可能性があります。そのため、新生児を過ぎ、寝返りを始める生後3~4カ月頃まで使えるSサイズのテープやMサイズのテープを選ぶと良いでしょう。

大判でデザイン性のあるタオル

タオルは、お風呂あがりや手を拭く時など、何枚あっても困らないため、出産祝いの定番アイテムです。赤ちゃんにやさしい天然素材やブランドの高品質なタオルを選べば、特別な出産祝いのプレゼントにもなります。また出産祝いで贈る場合、おくるみやブランケットとしても使えるような大判タイプや可愛らしいデザインのタオルなら、便利に使ってもらえますよ。

離乳食用の食器

生後5ヶ月~6カ月頃から始まる離乳食で使う食器は、出産祝いを贈るタイミングでまだ準備をしていないご家庭も多いため、重宝して使ってもらえます。赤ちゃんが口に入れても安心な天然素材のものや、育児の負担を減らしてくれる電子レンジ対応や食洗器が使える素材の食器を選ぶのがおすすめです。

オシャレなスタイ

オシャレなデザインが豊富に発売されているスタイも、喜んでもらえるプレゼントです。赤ちゃんによって個人差はありますが、生後5~6ヶ月頃になると、乳歯が生えたり離乳食が始まったりするため、よだれが多く出るようになります。よだれでスタイが濡れるため、洗い替えががあると重宝されます。自分では購入しないような、オシャレなデザインなうえ、使い勝手も良いスタイなら喜んでもらえるでしょう。

赤ちゃん用の保湿剤

赤ちゃんは大人よりも皮膚が薄くバリア機能が未熟なため、沐浴後やお風呂上りに赤ちゃん用の保湿剤で肌をうるおしてあげたいと思っているママも多いはずです。保湿剤は、毎日塗るものなので、何個持っていても困りません。デリケートな肌の赤ちゃんに塗るための、オーガニックの保湿剤や刺激の少ない保湿剤ならきっと使ってもらえますよ。品質の良い保湿剤や可愛らしいパッケージデザインなら、出産祝いにもピッタリです。

プレゼントにおすすめのベビー服ブランドランキング

出産祝いのプレゼントに人気なのが、ブランドのベビー服や品質が良く機能性も備えたベビー服です。 そこで、出産祝いにピッタリなベビー服のブランドと、ブランドごとの特徴をご紹介します。オシャレなママのプレゼントに、ベビー服を贈ることを検討している方は、参考にしてください。

  • ラルフローレン
  • ネクスト
  • プチバトー
  • べべ
  • ミキハウス

ラルフローレン

ラルフローレンは、1967年にPolo(ポロ)というブランド名で最高品質のネクタイのコレクションを発売したことからスタートしました。ベビー服やキッズの服も品質が良く、出産祝いに選ばれる定番のブランドです。男の子用、女の子用のどちらも、品揃えが豊富で高級感あふれるデザインが人目を惹きつけます。品質の良いラルフローレンのベビー服は普段着はもちろん、おでかけなどにも着れるため、プレゼントすれば役立ててもらえるでしょう。

ネクスト

ネクストは、1864年に創業されたイギリスのアパレルブランドです。その後、1987年に子供服の販売を開始し、現在では日本でも人気を集めています。予算3,000円~6,000円程で、さまざまなデザインから選べるのも魅力のひとつです。オシャレでスタイリッシュなデザインとサイズ展開が豊富なため、贈る相手の好みやサイズにピッタリなベビー服が見つかりますよ。

プチバトー

1893年にフランスで誕生したブランドで、130年以上にわたり愛されているのがプチバトーです。肌触りの良い高品質な素材と、こだわりの製造プロセスで着心地の良さにもこだわっています。可愛さ満点の赤ハートプリント、プチバトー定番マリンスタイルボーダー柄のマリニエールは、出産祝いやプレゼントに喜ばれています。

べべ

べべを運営するジャヴァグループは、1964年神戸で創業された会社です。べべは1971年創業した子ども服のブランドで、モノトーンカラー、大人の服のようなシルエット、こだわりの素材が特徴です。有名百貨店などに店舗を構えていて、上品でオシャレなデザインとシルエットは、ハイセンスなベビー服を探している方にピッタリです。

ミキハウス

ミキハウスは、1971年に大阪府八尾市で生まれた子ども服ブランドです。親が大切な我が子に心から着せたいと思える商品作りをしています。赤ちゃんの可愛らしさを引き立てるミキハウスのデザインは、贈る相手も笑顔になるはずです。ベビー服のみならず、おくるみやリュック、食器セット、赤ちゃん用のおもちゃなどの出産祝いに喜ばれるギフトも取り揃えています。

出産後のママにぴったり!ママ用プレゼント5選

出産祝いはベビー用品を贈るものと思われがちですが、出産後のママに向けたギフトを贈っても喜んでもらえます。出産後のママの気分が上がる、ママ用のプレゼンをご紹介します。

  • 美容グッズ・デパコス
  • マザーズバッグ
  • グルメギフトカタログ
  • 身体にやさしいスイーツ
  • リラックスグッズ

美容グッズ・デパコス

出産後の育児で大忙しのママに、綺麗を叶える美容機器、持っているだけでもテンションが上がるデパコスの口紅や産後の肌をすこやかに整えるスキンケアセットを贈るのも良いでしょう。高級感あふれる美容グッズや華やかなデパコスを贈ることで、息抜きをできる至福のひと時も一緒に贈れます。贈る相手のママが心から喜んでもらえるプレゼントを探している方にピッタリです。

マザーズバッグ

赤ちゃんが産まれると、おむつやミルクなどの育児グッズで大荷物になるため、今まで使っていたバッグでは入りきらなかったり、使いにくさを感じたりする場合があります。オシャレで機能性のあるバッグは、育児を楽しくするうえ、育児の負担を減らせる気の利いたプレゼントになりますよ。

グルメギフトカタログ

産後、毎日頑張って育児をしていると自分へのご褒美にご馳走を食べたくなる日もあるはずです。このようなことを想定して贈ると喜ばれるのが、グルメギフトカタログです。おうちで家族と一緒にお腹を満たせば、幸せな気持ちになってもらえますよ。

身体にやさしいスイーツ

育児の合間のブレイクタイムや赤ちゃんが寝た後に食べたくなるのが、スイーツです。育児で大忙しな時でも、ちょっとした時間で食べれるスイーツは、こまめに育児疲れを吹き飛ばしてくれます。低糖質なスイーツやドライフルーツなどママの健康を考えたスイーツなら、産後のママにも喜んでもらえるはずです。

リラックスグッズ

赤ちゃんのお世話で疲れた体を癒してくれるリラックスグッズも、出産後のママにおすすめなプレゼントです。ゆったりとした気持ちを取り戻すアロマ入浴剤、赤ちゃんのお世話で家にいる時間が長くなるママにリラックスして過ごしてもらえるような着心地の良いルームウェアなどは、重宝して使ってもらえるでしょう。

女の子の赤ちゃんのプレゼントにピッタリなベビー用品5選

女の子の赤ちゃんには、可愛らしく華やかなプレゼントがおすすめです。女の子に喜んでもらえるプレゼントや長く使ってもらえるプレゼントをご紹介します。

  • 花柄やフリルの付いたベビー服
  • ヘアアクセサリー
  • おままごとセット
  • ぬいぐるみ
  • 可愛らしいデザインの授乳・絵本ライト

花柄やフリルの付いたベビー服

花柄やハート柄などのデザインやフリルの付いたベビー服は、女の子の可愛らしさをいっそう引き出し、ママまで笑顔になれるプレゼントです。素敵なデザインのベビー服はお出かけにも重宝され、サイズアウトする直前まで気にいて長く着てもらえますよ。

ヘアアクセサリー

赤ちゃんとの特別なお出かけや記念撮影の時にヘアアクセサリーがあると、気分が上がります。またヘアアクセサリーを嫌がる赤ちゃんもいるので、自分では買わないというママも少なくないはずです。手頃な値段で可愛らしい商品が豊富にあるため、ちょっとした出産祝いやベビー服に合わせてセットでプレゼントするのもおすすめです。

おままごとセット

おままごと遊びをするのは2歳を過ぎた頃になるため、すぐに赤ちゃんが遊べるおもちゃではありませんが、おままごとセットは女の子の出産祝いに喜ばれるプレゼントの定番です。赤ちゃんが成長してからおままごとが好きになれば、長くつかってもらえるお気に入りのおもちゃになるはずです。 出産祝いにおままごとセットを贈る場合、誤飲の危険性がなく、口に触れても安心な素材でできている商品を選びましょう。

ぬいぐるみ

肌ざわりが良く可愛らしいぬいぐるみは、女の子の出産祝いにピッタリの贈り物です。うさぎやテディベア、人気キャラクターのミッフィーなどのぬいぐるみなら、気に入って長く遊んでもらえるはずです。洗えるぬいぐるみや、誤飲の危険性がないものを選ぶと安心ですよ。

可愛らしいデザインの授乳・絵本ライト

人気のキャラクターや可愛らしいデザインの絵本ライトはインテリアにもなり、部屋を華やかさをプラスしてくれます。また、赤ちゃんの頃は授乳時に付ける授乳ライトにもなるため、長く役立ててもらえるのもポイントです。コードレスで使える、用途に応じて明るさを調整できるといった機能性が充実した商品なら気の利いた贈り物になります。

男の子の赤ちゃんのプレゼントにピッタリなベビー用品5選

男の子の赤ちゃんには、恐竜の絵柄のベビー服や乗り物のおもちゃや絵本などがピッタリです。男の子の赤ちゃんが喜んでくれるベビー用品をご紹介します。

  • 恐竜や車の絵柄のベビー服
  • 車や電車のおもちゃ
  • やわらかなボール
  • 積み木
  • 絵本

恐竜や車の絵柄のベビー服

恐竜や車の絵柄のベビー服は、男の子の赤ちゃんの元気いっぱいの可愛らしさを引き立てて見せてくれます。男の子っぽさを演出するなら、ブルー系やグリーン系などがおすすめです。元気な印象を与えるなら、赤系やオレンジ系の色を選ぶのも良いでしょう。

車や電車のおもちゃ

男の子は車や電車に興味を示して遊ぶ場合が多いです。そのため、赤ちゃんが口に入れても安心な素材でできている木製の車や電車のおもちゃをプレゼントすると喜んでもらえます。またアンパンマンの乗り物のおもちゃ、きかんしゃトーマスのおもちゃも男の子は大好きなので、プレゼントにおすすめです。

やわらかなボール

赤ちゃんの小さな手で握れて当たっても痛くないやわらかなボールは、赤ちゃんが初めて遊ぶおもちゃに最適です。やわらかなボールは成長してからも、キャッチボールに使えて長く遊べるため、スポーツが好きなママやパパに喜んでもらえますよ。 赤ちゃんはおもちゃを口に入れることがあるため、誤飲しないサイズややわらかすぎて嚙み切れてしまうボールは危険です。月齢の低いうちから使えるボールを選びましょう。

積み木

自分の好きな形を組み立てて夢中になって遊べる積み木やブロックは、男の子に人気の出産祝いのひとつです。出産祝いで贈るなら赤ちゃんが持ちやすいサイズで、振ると音が出る積み木やカラフルな積み木がおすすめです。赤ちゃんの好奇心を刺激して成長をサポートしてくれるので、知育玩具のプレゼントを探している方にもピッタリです。

絵本

男の子の出産祝いには、絵本も喜ばれます。好奇心旺盛な男の子は、何でも口に入れたくなる時期になると絵本を舐めたり、手先が器用になると絵本を破って遊んだりします。そのため自分の家の絵本があると、好きなように読んで遊べるので重宝されます。男の子に贈る絵本なら、乗り物や恐竜の絵本がおすすめです。

【予算別】ベビー用品プレゼント

ベビー用品をプレゼントする時に悩むのが予算です。出産祝いの相場は、相手との関係性によって一般的な相場があります。価格が高すぎても気を使わせてしまい、反対に価格が低いと気の利いたプレゼンを選べないでしょう。ベビー用品のプレゼントの予算を確認し、喜んでもらえるプレゼントを探しに役立ててください。

  • 出産祝いの予算の目安
  • 3,000円~5,000円
  • 5,000円~10.000円
  • 10,000円~20,000円

出産祝いの予算の目安

出産祝いの予算の目安は贈る相手との関係性や職場や友人とまとめてひとつの贈り物にするかによって異なります。 親・祖父母から贈る場合の予算は、3万円~10万円となり、現金で渡したりベビー用品の贈り物と現金を組み合わせて贈るのが一般的です。 そして兄弟からは1万円~3万円、親戚からは5千円~3万円、友人や職場関係の方からは3千円~1万円程が、出産祝いの予算の目安です。 出産祝いをプレゼントした場合、贈った相手から内祝いをもらう場合もあるため、相場とかけ離れた金額の出産祝いを贈ると贈る相手に気を使わせてしまいます。 出産祝いは贈る相手との関係性に合わせた一般的な予算のプレゼントを贈るのがおすすめです。

3,000円~5,000円

友人や職場関係の方からのお祝いの予算が3千円~5千円です。実用的で可愛らしいベビー用品がおすすめです。予算に合わせた枚数とデコレーションのおむつケーキ、オシャレな柄のベビー服、赤ちゃんのお出かけの必需品となる水筒やストローマグ、絵本セットなどから、贈る相手の好みに合わせて選ぶと、使ってもらえるベビー用品のプレゼントになりますよ。

5,000円~10,000円

友人や職場でお世話になった方、友人や職場の仲間とまとめてひとつのベビー用品のプレゼントをする場合の予算が5千円~1万円です。 普段自分では買わないちょっぴり豪華なベビー用品のプレゼントをすると喜んでもらえるはずです。オシャレな離乳食用の食器セット、オーガニックコットンなどのタオルセット、デザインが可愛らしいおくるみ、上質な素材のベビー服、赤ちゃんが使っても安心なおもちゃなどが当てはまります。

10,000円~20,000円

親しい友人や兄弟、親族からの出産祝いの相場が1万円~2、3万円です。離乳食で使うミキサーやベビーモニターなどの便利な電化製品、ハイブランドのベビー服など、ワンランク上のベビー用品のプレゼントがおすすめです。また贈る物に悩む場合や2人目以降の出産祝いなら、カタログギフトやギフト券のように、ママ自身が自分で選べるプレゼントを贈っても喜んでもらえるでしょう。

プレゼントが買えるベビー用品店5店舗を紹介

ベビー用品のプレゼントは、実際に自分の目で見て良いと思った物を贈りたいという方も多いはずです。そこで素敵なベビー用品のプレゼントが購入できる、店舗をご紹介します。

  • 百貨店
  • メードインアース
  • 赤ちゃん本舗
  • ボーネルンド
  • ANPANMAN kids collection

百貨店

百貨店では、ラルフローレンやプチバトー、べべ、ミキハウスといった出産祝いに人気のベビー服が購入できます。出産祝いを贈る前に、実際にベビー服のサイズ感や肌ざわり、編み方などを、見て触れることができます。さらに有料のラッピングや無料のラッピングの仕上がりを確認できる点もポイントです。納得のいく高品質なベビー服を贈りたい方は、百貨店に足を運んでみましょう。

メードインアース

メードインアースは1995年に誕生した純オーガニックコットン製品の専門ブランドで、東京の自由が丘に店舗を構える他、全国の各地に取扱店があります。素肌にやさしい純オーガニックコットンのベビー用品のギフトが充実しているのが魅力です。おくるみやハーフケット、ぬいぐるみなど、自然の風合いを感じるやさしいベビー用品が取り揃っているため、自然派のママに贈るギフトを選びたい方はチェックしてみてください。

赤ちゃん本舗

全国各地のショッピングモールなどに店舗を構え、一度は聞いたことのあるベビー用品店のひとつが赤ちゃん本舗です。おむつや哺乳瓶、離乳食におやつ、カトラリーにベビー服など赤ちゃんのお世話に必要なベビー用品がひと通り集まっています。その他、ベビーベッドやベビーカー、抱っこ紐も充実しています。高額で大型のベビー用品は、実際に見て使い勝手を試してからプレゼントしたいという方は立ち寄ってみて欲しい店舗です。

ボーネルンド

ボーネルンドは、世界中から子どものすこやかな成長をサポートする遊び道具を集めているお店です。百貨店やショッピングモールなどに店舗があり、実物の遊び道具を試しながら、赤ちゃんやお子さんの成長に合うプレゼントが選べます。ボーネルンドは、遊ぶ時に使うものは成長に欠かせない道具と考えています。そのため、豊かな成長をと遊びを両立させた遊び道具を探している方にピッタリな店舗です。

ANPANMAN kids collection

アンパンマンのベビー用品のプレゼントを探しているなら、ANPANMAN kids collection(アンパンマンキッズコレクション)をチェックしてみましょう。百貨店やショッピングモール、アンパンマンこどもミュージアムに店舗があります。赤ちゃんが大好きなアンパンマンに登場するキャラクターが描かれたスタイやロンパース、キッズも気に入ってくれる可愛いらしいデザインの服やリュックなどが取り揃っていますよ。

ベビー用品のプレゼントには名前入れサービスもおすすめ

世界でひとつのプレゼントになる名前入りのベビー用品は、出産祝いに贈ると喜ばれます。赤ちゃんの水筒、お子さんが大好きなぬいぐるみなどに名前を入れて贈れば、お祝いの気持ちや贈る相手のことを大切に想う気持ちが伝わる贈り物になります。 また、名前入りフォトフレームはインテリアにもなり、長く飾ってもらえるベビー用品のプレゼントになります。へその緒ケースや乳歯ケースのような、他の人とかぶらない名入れのベビー用品のプレゼントなら、大切に長く使ってもらえるでしょう。

まとめ

ベビー用品のプレゼント人気ランキングと合わせ、出産祝いにおすすめのベビー用品をご紹介しました。出産祝いを選ぶ時には特別感があるもの、品質が良く長く使ってもらえるもの、オシャレなうえ使い勝手も良いもの、他の出産祝いとかぶっても困らないもの、名前入りのものなら喜んで使ってもらえます。 今回ご紹介した出産祝いの選び方を参考に、心温まるベビー用品のプレゼントを贈りましょう。

タイトルとURLをコピーしました