ベビー用品はレンタル?購入?どっちも利用して使い分けが賢い!

ベビー用品

「ベビー用品はすぐ使わなくなるし、レンタル利用もあり?」「いずれ兄弟もほしいけど何回か使うなら買う方が安い?」このようなお悩みはありませんか? 結論、ベビー用品は購入だけでなくレンタルも活用して、お金を節約し保管や処分に手間をかけないことがおすすめです。この記事を読むと次のことが分かります。

  • 購入とレンタルの使い分けがおすすめの理由
  • 購入・レンタルの料金比較
  • 購入・レンタルにそれぞれおすすめなもの

ぜひ最後までご覧ください。

「ベビー用品のレンタルは3日間返金保証のあるベビレンタで!」

ベビー用品購入とレンタルのメリット・デメリット比較

購入 レンタル
お金 × すべて揃えると高額 〇 使用期間だけお金を払う
使用期間 〇 ずっと使える × 返却期限あり
機能・ デザイン 〇 必要な機能や好みのものを
選べる
× 選択肢が限られる
希望者が多く借りられないことも
使用感 〇 新品購入なら使用感なし × 使用感あり
保管 × 場所をとる 〇 返却できる
処分 × 手間がかかる 〇 返却できる

詳細については下記のページで詳しく解説しているのでそちらをご覧ください。

ベビー用品レンタルで後悔したことは?口コミ付きで徹底解説!

ベビー用品は購入とレンタルの使い分けが賢い理由

ベビー用品は購入するものとレンタルするものを使い分けすることがおすすめです。

1.使用期間が短い・分からないベビー用品が多い

ベビー用品は使用期間が短く、赤ちゃんの好みによっては使わないというケースもあります。実際に気に入るかどうかは使用してみないと分かりません。 特にベビーベッドやバウンサーなどの大型商品は、レンタルを活用して赤ちゃんに合うかを試してから購入を検討すると良いでしょう。ベビー用品レンタルのべビレンタは、レンタルした商品を買い取ることもできるのでおすすめです。 また家に充分な広さがない場合にはベビー用品の保管で生活スペースが圧迫されてしまいます。処分をする場合も大型のものは、粗大ごみの手配やリサイクルショップへの運搬で手間がかかることがほとんどですが、レンタルなら返却するだけなので保管スペース不要で、処分の手間もかからず便利です。

2.全て購入すると高額

ベビー用品の平均費用は、個人差もありますが約25~35万円かかると言われています。特にチャイルドシート、ベビーカー、ベビーベッドなどの高額なアイテムを複数購入すると、すぐ10万円を超えてしまいます。購入したほうがいいもの・レンタルでもいいものを見極めると節約につながります。

3.買い替えが必要なベビー用品もある

チャイルドシートは赤ちゃんの成長に合わせて買い替えが必要なものの1つです。ベビーカーに乗せかえたり、ベビーチェアとして使ったりできるトラベルシステムのチャイルドシートも人気ですが、新生児~1歳までの使用が多いため買い替えが必要になります。 他にも新生児期~4歳頃まで使えるチャイルドシートがありますが、体が大きくなってくると乗せにくさを感じたり、車のスペースが狭くコンパクトなチャイルドシートを使いたくなったりと、買い替えるタイミングが思っていたより早いことがあります。 ベビーカーも生後1ヶ月から使用できるA型を購入後、コンパクトで軽いB型に買い替えることが多い商品です。

ベビー用品「買う」vs「レンタル」費用を比較

実際に購入とレンタルの費用を比較するため、使用目安期間・購入費用の相場・レンタル費用の相場を以下にまとめました。使用目安期間は先輩ママの口コミを参考に設定しました。購入費用は通販サイトAmazonでメーカーが異なる商品を3つピックアップして平均額を計算、レンタル費用はべビレンタの人気ランキング1位の商品を使用目安期間でレンタルする場合の金額を掲載しています。

使用目安期間 購入費用 レンタル
抱っこ紐 新生児~2歳 24,615円 15,776円
ベビー布団セット
(ミニサイズ)
新生児~1歳 7,883円 16,079円
ベビーチェア
(ハイタイプ)
7ヶ月~3歳 14,526円 30,358円
ベビーベッド
(ミニサイズ)
新生児~6ヶ月 21,400円 12,399円
ハイローチェア(電動) 新生児~1歳 47,335円 27,635円
ベビースケール 新生児~3ヶ月 11,153円 5,695円
バウンサー 新生児~生後6ヶ月 14,495円 9,419円
A型ベビーカー 新生児~1歳 41,188円 20,567円
B型ベビーカー 7ヶ月~4歳 29,222円 17,3264円

ベビー布団、ベビーチェア以外はレンタルの方が安いことが分かります。ただ、レンタルの場合は借りなおすとお金がかかるので、また赤ちゃんを希望する場合は購入した方が経済的です。

購入がおすすめのベビー用品3選!

使用期間が長いものや使用感や衛生面が気になるものは購入がおすすめです。

抱っこ紐

レンタルの抱っこ紐はメンテナンスがされているとはいえ、使用感が気になるかもしれないので新品を購入するのがおすすめです。購入前のお試しでレンタルを利用しても良いでしょう。

“また私は小柄な割に筋肉質のためこの体型に合うのか心配していたものの、クロス装着ができるので問題ありませんでした。おんぶも安定感があり、体への負担が少ないので使用感としては大変満足しています。”

ベビー布団

生後2ヶ月頃までの赤ちゃんの平均睡眠時間は16~20時間です。多くの時間を布団の上で過ごすため、清潔な布団を用意できると安心ですね。

 

“デザイン、色味とっても可愛いです!お布団が軽くて全て洗えるのもとてもよかったです。”

ベビーチェア

お座りができる7ヶ月頃から食事の時間に活躍するベビーチェアは、3歳頃や大人まで長く使える商品も多いため購入がおすすめです。

 

“8ヶ月の子どもが使っています。足がしっかり届くため、本人も満足そうに遊んだり、ご飯を食べてくれます。 色もとても気に入りました♪ ”

レンタルがおすすめなベビー用品5選

大型のものや高価なもの、使用期間の短いものはレンタルがおすすめです。

ベビーベッド

低月齢時によく使用しても、つかまり立ちが始まるころには使わなくなったというご家庭も多いです。レンタルする際は安全性が保障されているSGマークのついているベビーベッドを選ぶようにしましょう。

<利用者の口コミ>
“大きいベッドを置くスペースはないし、コンパクトベッドだと使用期間が限られているため、レンタルという方法は大正解でした!リユース品をレンタルしましたが、綺麗で状態もよく、安心して使うことができました。”

出典:ココネル エアー AB アップリカ(ミニサイズベビーベッド)のレンタル-点検清掃済・安心保証あり|ベビー用品レンタルのベビレンタ

ハイローチェア

低月齢時の寝かしつけに重宝します。食事用のチェアとして使えますが、カバーを洗う手間などからベビーチェアに移行することも多いため、レンタルがおすすめです。

<利用者の口コミ>
“抱っこでしか寝ない子で眠くなるとグズリがひどく、こちらの体力がもたないのでハイローチェアを検討していました。実際届いてみるとハイローチェア自体、大きかったので使わなくなった後の置き場所を考えるとレンタルで良かったなと思います!ハイローチェアも寝かせると最初は泣きますが、そのまま寝てくれることも多く、大変助けられました。”

出典:ホワイトレーベル ネムリラ AUTO SWING BEDi Long スリープシェル EG コンビ(ハイローチェア・ベビーラック)のレンタル-点検清掃済・安心保証あり|ベビー用品レンタルのベビレンタ

ベビースケール

高価ですが使用期間が短いためレンタルがおすすめです。

<利用者の口コミ>
“初めての混合育児のお供にスケールをレンタルしました。1グラム単位で哺乳量が分かり、追加のミルク量や一日のトータル哺乳量も計算できたので、とても重宝しています。毎日の体重測定にも使用しています。私にとっては、これがないと、混合育児できなかったかもと思うくらい必要なものでした。”

出典:nometaのレンタル – 授乳量機能付 ベビースケール

バウンサー

低月齢の頃に赤ちゃんをあやすときやお風呂待ちで活躍しますが、寝返りが上手になる生後6ヶ月程度で使わなくなることも多いです。

<利用者の口コミ>
“子どもが気に入ってくれるか分からなかったので、購入せずにレンタルさせていただきました。結果、家事をしている時や大人がご飯を食べる時、寝転がっているとグズってしまう時など座っているとご機嫌で大活躍でした。”

出典:ベビーシッターバランス エアー ベビービョルン(バウンサー・ベビーシッター)のレンタル-点検清掃済・安心保証あり|ベビー用品レンタルのベビレンタ

A型ベビーカー

本体が大きく使用期間が短いA型ベビーカーはレンタルで借りて、コンパクトなB型ベビーカーを購入するのがおすすめです。

<利用者の口コミ>
“A型ベビーカーは長く使う時期が短いのでレンタルしました。リユース品でもきれいで満足しています。”

出典:スゴカルエアー エッグショック AM コンビ(A型ベビーカー)のレンタル-点検清掃済・安心保証あり|ベビー用品レンタルのベビレンタ

ベビー用品はレンタルも活用して節約しよう

赤ちゃんの成長は早く、ベビー用品はあっという間に卒業するものが多いです。そのため、購入するかきちんと見極めることが大切です。上手にレンタルを活用してお金を節約しながら、赤ちゃんと安心して過ごせる生活スペースを作っていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました