ベビーカーの選び方と分類
ベビーカーはどういったポイントで選ぶとよいのか?コツを伝授!
念願のベビーちゃんを授かり、母親になる喜びに浸りつつ、
何から準備しようかと考え始めたママさんが真っ先に頭に浮かぶアイテムがベビーカーですよね!
ここ最近では、海外のメーカーのものも増えていますし、
さまざまな用途に合わせたベビーカーが揃っていて売り場で何時間も迷ってしまうほどの充実ぶりです。
ほんと、贅沢な悩みですよね^^
ベビーカーは毎日使うものなので、デザイン性を重視するのか、機能性を重視するのか、悩みどころではあります。
使いやすさやお出かけスタイルなど考えながらあなたにぴったりの1台を見つけましょう。
ベビーカーは生活スタイルを考えて
毎年新しいベビーカーが開発され、誕生していますが一昔前までは色も淡色で大きな箱型のベビーカーが主流でした。
今はシックなデザインのものからビビットなカラーのものまで幅広くあり、
育児と一緒にお洒落も楽しめて、ベビーちゃんとのお散歩も楽しくなっちゃいますね♪
もちろんデザインも重要視するべきところでありますが機能性も重要ですよね。。。
では、どのような観点から自分にピッタリとくるベビーカーを見つければいいのでしょうか??
まず、生活スタイルを考えましょう。
ベビーカーの選び方。。。坂道が多い場所?、移動手段は電車or車?
電車を利用する頻度が多いなら軽さやコンパクトにたためるか、持ち運びしやすいかなども重要なポイントになります。
また背面式、対面式、リクライニング角度などなど。。。
ベビーちゃんの居心地のよさも選択のポイントになりますね。
ベビーカーの分類
ベビーカーには多種多様なタイプがございます。
ベビーカーのタイプ
●A型ベビーカー
新生児から幼児期まで長く使える、スタンダードなタイプ。
国内メーカーのアップリカやコンビなどが主流。両対面やフルフラット機能など装備が多数備わっている。
●B型ベビーカー
生後約7ヶ月から使用可能なベビーカー。軽量でコンパクトで持ち運びに最適。
●バギー
ハンドル位置が高く、男性でも猫背にならず押せるスタイリッシュなベビーカー。
背面式のみ。ほぼB型タイプだが生後1ヶ月から使用出来るタイプもあります。
●3輪タイプ
前輪が1つで小回りが利き、段差などは難なくこなし、万能な走行性と振動吸収性はピカイチ。
大きめなのでコンパクトさには欠けます。
あなたのお気に入りの1台に早く出会えますように!!