アレルギーに気を付けながら進める離乳食について

アレルギー 離乳食

アレルギーに気を付けながら進める離乳食について

私が離乳食を始めた頃の覚え書きが出てきたので、ゆっくり慎重に進めたい方には参考になるかも知れないと思って載せてみることにしました。
離乳食については本によって書いていることが違うことがあるので、色々調べました。

【離乳食主食】
・おもゆ→おかゆ
※私の場合はゆっくりスタートだったので、おもゆはあまりせず、ゆるいおかゆから始めました。
お米も5大アレルゲン(米・麦・卵・乳・大豆)なので、野菜スープから始めた方が良いという説もあります。

【離乳食野菜】
暫くはおかゆとペースト状の野菜で様子を見て、だんだんお野菜の数を増やしていきました。
・さつまいも かぼちゃなど。
・フレーク状の人参やかぼちゃはお湯で溶いてペースト状に。
(※じゃがいも・バナナ・キウイはなるべく1歳以降が良いそうです)

お米もお野菜の種類も増えてきたら、小麦粉にも挑戦。
・乾麺(そうめんやうどん)をゆがいてしっかり流水で洗い、塩分を落としたものをすりつぶしたり、細かく刻んだりして昆布から出したお出汁でゆるめる。
・粉ミルクパンがゆ
・パンを野菜スープなどでさっと煮たもの。

・徐々にキャベツ、白菜、玉ねぎ、ブロッコリー(柔らかいつぼみの部分)なども食べ始めました。

・ゆで野菜が慣れてきたら、トマトも食べれます。(始めるなら旬の時期に、種を取って下さい)

・大根おろしが辛い時は加熱すると辛味が和らぎます。

・だんだんすりつぶしていたお野菜から、やや粗くつぶして、湯や煮汁でゆるめたものにしていく。

・麺類はそうめん、うどんの他、マカロニや細めのスパゲティも使えます。
(いずれも軟らかくゆで、米粒大に細かく刻みます。)

・コーンフレークは砂糖の入っていないプレーンタイプを細かく砕き、粉ミルク等を加えてひと煮立ちさせます。
(ただ、お砂糖の入っていないプレーンタイプがなかなか売っているのを見つけられず・・・イトーヨーカドーにはあるそうです。)

・オートミールは湯に入れて、火にかけ、沸騰後弱火で3分ほど煮ます。(オートミールはお野菜などと一緒に煮て食べれるのでよく使います)
電子レンジで簡単に作る時もあります。

・なす、きゅうり、ピーマン、カリフラワー、アスパラガス、さやいんげん、さやえんどうなども。
(これらは軟らかくゆでる、煮る、炒めるなどして、刻んだり粗つぶしにしたりして用いる。
きゅうりは生でも大丈夫ですが、レタスはゆでたほうが食べやすいです。)

・海藻類は細かくもんだ海苔、軟らかく煮て刻んだわかめなども使用することが出来ます。
・りんご・いちご・みかんなども少しずつ始めました。
(保健師さんの話では、果物は必須ではなく、なるべくお野菜から栄養を摂るようにし、補助的なものという考えだそうです。)

【たんぱく質性食品】
・白身魚に慣れてきたら、赤身魚を与える。(加熱したものを細かくほぐして与える。)
缶詰の水煮のツナなどを細くほぐして使ってもよいです。
※たら・ホッケ・カレイ・イワシ・さんま・サバはアレルギーになりやすい種です。その時には何も出ていなくても将来出る場合もあるので、ゆっくりめにした方が良いかもしれません。
(うちの娘はしらすで湿疹が出て、区の保健師さんに相談すると、しらすは白身と間違いがちだけど、青魚なので白身魚から始めて、もっとゆっくりめした方が良いと言われました。)

・お肉のスタートは鶏のささみが適しています。冷凍した物をおろし金などですって調理するとなめらかになります。

・納豆は細かく刻んで加熱して与える(炒め煮、納豆汁、おじやなど)。
・高野豆腐はそのまますりおろし、米がゆ、野菜の含め煮などに入れ、加熱して使用する。
お味噌汁やお豆腐などもゆっくりめの方が良いそうです。
うちの娘はお豆腐で湿疹が出ました。

・卵は本当は1歳になってからの方が良いそうです。
(私は区の保健師さんにもっと早くから薦められていたので、1歳前から少しずつ初めていました。)
初めは固ゆでにした卵黄を使います。次に白身。
慣れたら料理に全卵を用いてよいが、完全に火を通すようにして下さい!!

・乳製品は、牛乳パンがゆ、マッシュポテト、クリーム煮、シチューなど調理用に使う。
育児用粉ミルクを用いてもよい。

・ヨーグルトはプレーンタイプのヨーグルトを使う。
通常、うすい甘みとは、しょ糖が1~3%のものをいう。
加糖ヨーグルトには、しょ糖の含有量が多いものもあり、それらは、乳児にとっては甘みが強すぎます。

・チーズ
塩分や脂肪分の少ないチーズを使う。おかゆやシチューなどに入れて加熱し、煮溶かすと食べやすい。
カッテージチーズは水分含有量が多いので、開封後の保存に注意する。
クリームチーズは脂質が多く、たんぱく質が少ないので使用は控える。

また思い出したら書いてみますね。

タイトルとURLをコピーしました